ファクタリング情報

ファクタリングがバランスシートに与える影響とは?スリム化で財務を改善

ファクタリングによる資金調達は、手元の運転資金を増やせるだけでなく、バランスシートにも良い影響を与えます。ファクタリングの利用により売掛債権を売却することで流動資産が減り、バランスシート全体をスリム化でき財務改善できるためです。

ファクタリングに限らず、企業が資金調達を行うとバランスシートに良い影響をもたらすこともあれば、反対に財政悪化を招くこともあります。この記事では、ファクタリングとバランスシートについて、バランスシートとは何か、ファクタリングがバランスシートに及ぼす影響やメリットなどについて解説します。

ファクタリングとバランスシート

企業は株主や税務署などに対して、決算時には決算報告書および財務諸表を作成して自社の収支や資産の状況について開示する必要があります。財務諸表のうち「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシュフロー報告書」の3つはとくに重要性が高いものです。
貸借対照表は別名「バランスシート」と呼ばれ、見ればその企業の資産状況がわかるようになっています。

バランスシートとは?

バランスシートは、調達した資金(負債および純資産)がどのように使われたか(資産)を表す書類です。企業の財務状況がわかり、安定性を判断する参考となります。

バランスシートは一覧表の形式で、表の右側からはどうやって資金を調達したか(負債および純資産)、左側からは資金がどのように使われたのか(資産)といった情報を読み取れます。また、表の右側の合計と左側の合計は一致するようになっており、ここからバランスシートと呼ばれるようになりました。

バランスシートの構成

バランスシートは資産・負債・純資産という3つの部で構成され、現金化が早いものから順番に記載されるのがルールです。

左側の資産の部には今後資金として使える資産や現金などの情報があります。資産はさらに、流動資産、固定資産、繰延資産に分かれます。
流動資産はすぐ(または1年以内)に現金化できる資産、固定資産は建物などの長期間現金や価値を生む資産を指します。繰延資産は、資産の部に含まれますが現金化できる資産ではなく、開業費など長期にわたって影響のある支出のことです。

右側は負債の部で、 内訳は借入金や買掛金など返済や支払いが必要なものです。負債は流動負債と固定負債に分類されます。流動負債は1年以内に支払いが決定している買掛金など、固定負債は長期にわたる借入金などが該当します。右下が純資産の部で、返済不要の資本金や、これまでの利益を表します。

融資で重視されるバランスシート

法人は、事業年度ごとにバランスシートを含めた決算書を作成する義務があります。また、バランスシートは金融機関から融資を受けようとする場合に提出しなければなりません。法人がファクタリングを利用する際も多くの場合、登記簿謄本や代表者の身分証明書とともにバランスシートの提出が必要です。

とくに銀行から融資を受ける際にバランスシートは重視されます。銀行はバランスシートを見て、さまざまな面から企業を格付けし、いくらまで貸すのかということや基準となる金利を決めます。

中でも重視されるポイントは、現金比率、自己資本比率、借入金の多さです。現金比率は高いほど支払い能力があると評価され、自己資本比率は高いほど経営基盤が強固であると評価されます。借入金は少ないほど評価は高くなります。

また、銀行の融資審査では負債の比率も重要です。後に詳しく解説しますが、ファクタリングは売掛債権の売買であるため、バランスシート上の負債が増えないことから、銀行の融資を受ける際にも有利に働くという利点があります。

ファクタリング利用時の会計処理

ファクタリングは資金調達の方法です。つまり、ファクタリングを利用するとバランスシートに動きが生じます。ここからは、ファクタリングを利用したときバランスシートはどうなるのか、融資を受けたときのバランスシートと比較してみましょう。

ファクタリング利用時の仕訳

バランスシートのような財務諸表を作成するためには、日々の取引を記録していかなければなりません。取引を分類し、記録することを「仕訳」といいます。現金や売掛金といった「勘定科目」は、資産・負債・純資産に収益・費用のいずれかに分類され、それぞれ増加したときと減少したときの仕訳ルールが決まっています。

たとえば100円の商品を売って100円現金が入ってきたという場合、左側(借方)に現金100円、右側(貸方)に売上100円、というようにすべての取引について記録していきます。

では、ファクタリングを利用した場合はどのような仕訳になるのでしょうか。
100万円の売掛金を手数料5%でファクタリングする場合、左側(借方)にはファクタリングによって調達した現金100万円と、支払った手数料の5万円が、右側(貸方)には売掛金100万円と手数料分の現金5万円という仕訳になります。

バランスシート上では、ファクタリングによって資産である売掛金100万円分を売却するために減少し、現金100万円がその分増加します。ファクタリングは借入れ(負債)ではなく、売掛金(資産)を売却して資金調達する方法です。そのため負債は増えず、売掛金(資産)が減少し、現金(資産)が増加することになります。バランスシート上負債が増えないのは、融資の審査を考えているなど負債の比率を上げたくないという場合に都合が良いでしょう。

融資を受けたときの仕訳

一方、融資を代表とする借入れを行った場合の仕訳を考えてみましょう。
銀行から100万円の融資を受ける場合、仕訳は左側(借方)が現金(資産)100万円、右側(貸方)が借入金(負債)100万円となります。ファクタリングを利用した場合の仕訳との大きな違いは、融資は借入金(負債)が増加するという点です。

実際の融資の審査では、負債総額自体より「流動比率」を重視する傾向があります。
流動比率とは、流動資産(1年以内に現金化される資産)の流動負債(1年以内に支払う負債)に対する割合のことです。流動比率がおおむね200%以上あると、短期的な支払い能力に問題がないとされ、100%以下の場合は危険と見られます(ただし業種によって差があります)。

ファクタリングによるオフバランス化

ファクタリングの利用でバランスシートには多くのメリットがあります。ファクタリングによって「オフバランス化」が可能になり、バランスシートをスリムにして財務状況の改善や企業価値を高め、資金調達をしやすくします。

オフバランス化とは?

オフバランス化とは、ファクタリングによってバランスシートを軽くスリムにすることです。オフバランス=オフ(off:消す)+バランス(バランスシート)で、バランスシートから資産を切り離すという意味になります。

オフバランス化のメリット

ファクタリングによって売掛金を売却し、資金調達が行われると手元の現金が増えます。増加した現金を使って借入金の返済をすれば、バランスシートがスリムになり、その企業がどれぐらい効率的に利益に結びつけているかを示す総資産利益率(ROA)を高めることが可能です。

ROA(総資産利益率)を高める

オフバランス化のメリットは総資産利益率(ROA)を上げられることです。総資産利益率は、現金や不動産といった企業が持つ総資産に対して、どれだけの利益が出ているかを示します。数値が高いほど経営が効率的です。

たとえば総資産500万円の会社と総資産1,000万円の会社があると仮定します。それぞれ利益が100万円の場合、500万円の会社の方が少ない資産で利益を出しているため、効率的な経営ができていることになります。

経営状態を良好に見せられる

オフバランス化によって経営状態を良く見せることも可能です。オフバランス化によって、売掛金を現金化することで資産の部分を小さくできます。これにより資産全体のうち現金の比率が上がり、借入によって負債が増えるのを防ぎ、会計をよりコンパクトに見せることが可能です。

また現金の比率が高い企業は支払い能力が高いとみなされ、財務状況の安全性を示すことになり、企業の価値を高められます。健全な経営をしているとなれば融資を受けやすくなる以外にも、新たな顧客を獲得できる可能性が高まります。

自己資本比率が高くなる

オフバランス化には、自己資本比率を高めるメリットもあります。自己資本比率は、総資本のうち返済の義務がない自己資本が占める割合のことです。自己資本比率により経営が健全にできているのかを判断できます。

自己資本比率は、最低30~50%以上あれば経営がうまくいっている、安定しているとみられるため、自己資本比率を高めることは大切です。自己資本比率が低いと、融資などの他人資本を頼りにした安定していない会社と見られる傾向があります。他人資本とは自己資本の逆で、金融機関からの融資・借入れなどを指し、これらに頼りすぎていると自己資本比率は低くなります。

オフバランス化の注意点

ファクタリングによるオフバランス化のメリットは非常に多いものの、手数料には注意が必要です。ファクタリング会社の手数料はファクタリング会社により開きがありますが、3社間ファクタリングで1~9%、2社間ファクタリングで10~20%程度かかります。

時間がかかり、また売掛先にファクタリングの事実を知られる3社間ではなく、企業の多くは2社間ファクタリングを選択します。 もし100万円の売掛金であれば、手数料が20%かかると手元に調達できるのは80万円だけです。資金が2割減るのはかなりの痛手であり、ファクタリングに依存してしまうと利益を圧迫し、資金繰りが悪化します。

ファクタリングには資金調達までのスピードが早いという大きなメリットがありますが、手数料が高いというデメリットもあります。そのため、利用するのであればできる限り手数料が安いファクタリング会社を選ぶこと、利用は本当に必要なときだけに限るようにすることが大切です。

ファクタリングとバランスシートのまとめ

ファクタリングは流動資産である売掛金を売却し、早期に現金化します。そのため、借入金という負債が増加する融資とは異なり、資産を減らし負債を増やさずに資金調達が可能です。

またファクタリングは、バランスシートのオフバランス化を可能にします。オフバランス化はバランスシート全体をスリムにすることで、現金比率や総資産利益率、自己資本比率を上げられることで企業の価値、評価が上昇し、融資を受けやすくなるなどのメリットがあります。