ファクタリング情報

3社間ファクタリングとは?メリットやデメリットなどを解説

「3社間ファクタリングって何?」
「従来のファクタリングと違って安全にできる?」

事業者のなかには、以上のような疑問もあるでしょう。結論からいうと3社間ファクタリングは手数料のようなコストを抑えつつ、資金調達を成功させたい方におすすめです。

一方、取引先に3社間ファクタリングを知られたり、資金調達まで時間がかかったりする可能性に気をつけましょう。メリットとデメリットをバランスよく考えながら、利用すべきか判断してください。

今回は3社間ファクタリングがわからない方のために定義や流れ、メリット、デメリットなどを紹介します。

3社間ファクタリングとは?

3社間ファクタリングでは、事業者とファクタリング会社、取引先が関わります。3社の合意によって売掛金に関する取引を進める形です。2社間で行う場合は、取引先が関与しません。以上の違いを踏まえながら、基本的な定義を確かめてください。

ファクタリング会社と取引先と売掛金に関する取引をする

3社間ファクタリングは事業者とファクタリング会社に加え、取引先も交えた3社で行います。ファクタリング会社は事業者に対し、取引先に代わって売掛金を振り込む役目です。

そのあとで振り込んだ分を取引先に直接請求します。以上によって売掛金に関する取引が成立するのです。

事業者が取引先にサービスを提供したら、本来取引先は事業者に代金を払わなければなりません。ここでの代金が売掛金ですが、その支払いを先に受け取りたい場合に、事業者はファクタリング会社に相談できます。

審査に通過できれば事業者は協力を受けられ、取引先から間接的に売掛金を受け取れるのです。以上から3社間ファクタリングは、資金調達における選択肢の一つです。

2社間ファクタリングとの違い

3社間ファクタリングは、取引先が関与する点で2社間ファクタリングと違います。たとえば支払方法では3社間で行う場合、取引先がファクタリング会社に対して売掛金を直接払う形です。

しかし2社間は取引先が事業者に売掛金を払い、事業者がそれをファクタリング会社へ払います。つまり3社間の場合は、売掛金が事業者を経由しません。

売掛先通知の届き方も、形式によって異なります。3社間の場合はファクタリング契約が済んだら、取引先に債権譲渡通知が届く仕組みです。この通知は、支払先が事業者からファクタリング会社へ移ったことを示します。

2社間での取引では以上のような手続きが不要です。ファクタリングの形式によって、売掛金の流れや関連通知の届き方が異なります。

3社間ファクタリングの流れ

ここでは3社間ファクタリングの流れを紹介します。依頼から売掛金の回収まで、6つのステップで確かめましょう。

ファクタリングの依頼

最初に事業者はファクタリング会社に依頼を出しますが、申請時には一定の書類が必要です。一般的に個人は、身分証明書や確定申告書を用意しなければなりません。法人なら登記簿謄本や決算書が必要です。

個人と法人を問わず印鑑証明書や通帳、売掛債権の証明となる書類、取引先企業との基本契約書も用意しましょう。ファクタリング会社によっては、以上のほかにも別途書類を求めるケースがあるので、依頼先に応じて確かめてください。

このようにファクタリングの依頼前は、必要書類をひと通り揃えましょう。ひとつでも不備があると手続きを終えられません。

審査

依頼申請が済んだら、ファクタリング会社による審査に入ります。基準になるのは取引先の信用力、違法性リスク、請求内容の確認です。

たとえば信用力チェックでは、取引先から売掛金を回収できる可能性を確かめます。ファクタリング会社は売掛金の回収がメインビジネスなので、取引先に支払能力がないと審査に落ちるかもしれません。

違法性リスクのチェックでは、計画倒産のような違法行為の可能性を検証します。たとえば事業者と取引先が手を組み、計画倒産を行うかもしれません。

この場合、売掛債権の譲渡後に意図的に取引先を倒産させ、ファクタリング会社に売掛金が払われないことがあります。以上の事態を避けるため、慎重に審査が進められるのです。

さらに請求内容の確認では、売掛金の支払期日の近さや金額の大きさをチェックします。ファクタリング会社が負担を超える利益を得るために、とくに金額の大きさが重要です。彼らは損失を避けるため取引先の信用力、違法行為のリスク、請求内容をもとに審査を進めます。

審査通過なら契約

審査に通過したなら事業者はファクタリング会社と契約できます。このとき事業者に対して利用条件の提示があるので、トラブルを避けるために確かめてください。

ファクタリングでは取引に企業が関わり、多額の金額が動くでしょう。そのため契約内容を誤認すると、大きなトラブルにつながります。

以上から契約書は、最初から最後まで慎重に確かめてください。内容によっては、わからない箇所があるでしょう。その場合は契約前に質問をして、理解を深めてください。

審査に通過したら、契約書類を慎重に確かめなければなりません。とくに3社間での取引は、2社間の場合より流れが複雑です。スムーズに進めるためにも、納得できる条件で契約しましょう。

債権譲渡通知と承諾

契約が決まったら、事業者は取引先に債権譲渡通知を出し、支払先がファクタリング会社に変わったことを伝えてください。同時に債権譲渡の承諾も得ましょう。承諾を得られない場合は契約も取り消されます。

しかし実際は、ファクタリング会社が事業者と取引先の間に立ち、同意に向けてフォローするので、承諾を得られないリスクは少ないでしょう。

債権譲渡通知は、簡易書留による取引先への郵送が通例です。承諾書は事業者ではなく、ファクタリング会社宛てに届きます。どちらの書類も、契約から郵送による到着まで約1週間と考えてください。

事業者は契約が決まったら、すぐに取引先へその旨を知らせ、承諾を得なければなりません。

取引先およびファクタリング会社の契約

取引先とファクタリング会社の契約に向けて変更後の支払先のチェック、売掛金に関連した資料提供、債権譲渡承諾書に対する必要事項の記入などが行われます。ここまで完了すれば、ファクタリング会社に承諾書が届く仕組みです。

承諾書の到着によって取引先が同意したことになり、契約締結が決まります。

入金と回収

まずはファクタリング会社から事業者へ売掛金が振り込まれます。ここで受け取れるのは、売掛金から手数料を引いたものです。

最初に必要なお金を受け取っておくことで、事業者は資金を確保できます。差し迫って必要な資金があったときも、ファクタリング会社があらかじめ振り込めば安心できるでしょう。

ファクタリング会社は取引先に対し、売掛金の回収をします。ここで取引先が必要なお金を払えば、取引完了です。事業者はファクタリング会社による振り込みを受ければ、それ以上の手続きがいりません。以上から業務や運営に集中できます。

ファクタリング会社は依頼を出した事業者への振込を行い、資金を確保させます。そこから取引先へ請求するため、事業者の負担が少なくなるのです。

3社間ファクタリングのメリット4つ

3社間ファクタリングには、次の4つのメリットがあります。手数料を安くできること、審査への通りやすさ、売掛金を回収できる可能性を高められること、返済の手間の省略です。それぞれを詳しく見て、3社間ファクタリングのよいところを知りましょう。

手数料を抑えられる

3社間ファクタリングの最初のメリットは、手数料を抑えられることです。この形式で取引を進める場合、2社間より手数料が安く済むことがあります。

事業者が受け取れる売掛金は、ファクタリング手数料が差し引かれる形です。そのぶんの損失を抑えられるのが、3社間による取引のメリットといえます。

一方で2社間ファクタリングでは、3社間より手数料が高い点に気をつけましょう。3社間での取引よりも、売掛金を回収できないリスクが高いとされるためです。

3社間で行う場合は取引先も関わるため、不正行為の可能性が低いと判断されます。手数料を安くできて、安全に取引を済ませられるでしょう。

以上から2社間ファクタリングよりも余分なコストを少なくできるのが、3社間による取引の特徴です。

審査に通りやすい場合がある

3社間ファクタリングの依頼により、審査に通りやすいケースがあります。取引先の企業も関わることが、難易度の低い要因です。

審査ではファクタリング会社が取引先の支払能力を調べます。調査結果として支払能力が充分なら、審査を通過するでしょう。

一方で2社間だと、事業者と取引先の信頼関係を問われるため、審査が厳しくなります。事業者とファクタリング会社だけが取引に関わり、取引先の支払能力を直接測ることは難しくなります。

そのため事業者と取引先の信頼関係について、審査が厳しくなります。以上から3社間の場合より審査に落ちる可能性が高いでしょう。2社間よりも3社間による取引の方が、ファクタリングの審査に通りやすいといえます。

売掛金の回収失敗のリスクを抑えられる

3社間ファクタリングでは、売掛金の回収失敗のリスクを抑えられます。事業者は取引先から、直接売掛金を回収する必要がありません。

最初にファクタリング会社が、売掛金に相当する金額を事業者の口座へ振り込み、そのあと取引先に振込分を請求するからです。このしくみで事業者は、資金調達失敗のリスクを小さくできます。

3社間ファクタリングでは、取引先がファクタリング会社に必要なお金を入金します。たとえば取引先が事業者に入金しなければならない場合、それを忘れる可能性もあるのです。

事業者側も取引先が入金を忘れていることに、しばらく気づかないことがあるでしょう。

しかし3社間ファクタリングを利用すれば、事業者はファクタリング会社から売掛金を振り込んでもらえます。そのあと取引先へ直接請求する必要もありません。

返済の手間がかからない

3社間ファクタリングによって、返済の手間がかかりません。取引先による売掛金の支払先は、ファクタリング会社だからです。

事業者から見れば、自分から必要なお金を回収しなくてよいといえます。売掛金を払ってもらうために、余分な労力や時間をかけなくてよいのです。

3社間ファクタリングでは、ファクタリング会社が事業者に売掛金を振り込みます。振り込んだあとで取引先へ直接請求する形です。事業者は売掛金自体を早めに手にできるでしょう。ビジネスの円滑化のうえで、このようなサポートは頼もしいといえます。

売掛金回収に余分な時間をかけたくない場合は、3社間ファクタリングを活用してみましょう。

3社間ファクタリングのデメリット2つ

3社間ファクタリングでは、次の2つのデメリットに気をつけてください。資金調達の長期化や、取引先に利用を知られるリスクに注意です。デメリットの詳細を踏まえ、事前に対策を考えましょう。

資金調達まで時間がかかる場合がある

3社間ファクタリングの難点として、資金調達まで時間がかかる可能性があります。契約を成立させるには、3社間での合意が必要だからです。

仮に取引先が合意しないと、契約は取り消されます。ファクタリングを利用したくても、状況次第で失敗するかもしれません。

このような事態を避けるには、なるべく支払能力のある取引先を選んでください。売掛金をすぐに払えない取引先には、さまざまな事情があるでしょう。しかし払わずに連絡を絶ったり、長期間が過ぎても払わなかったりする事業者もいます。

以上のリスクを踏まえ、ファクタリングを考えるときは、取引先に問題がないか調べておきましょう。

3社間ファクタリングでは、取引先の支払能力が問われます。資金調達を早めに済ませるためにも、事業者による取引先の事前チェックが欠かせません。

取引先に利用を知られるリスクがある

3社間ファクタリングでは、取引先に利用を知られるリスクに注意です。

このとき取引先は事業者について、資金繰りに悩んでいると考えるかもしれません。経営状況が悪いとして、否定的な憶測を呼ぶ可能性があります。事業者の悪い評判が業界で出回ると、ビジネスにも影響が及ぶでしょう。

そのため利用するときは、関係者による理解が大切です。ファクタリングに理解がある会社同士で取引すれば、トラブルのリスクを抑えられます。加えて支払遅延があった場合に必要な対応を取ることを、取引先へあらかじめ知らせましょう。

このように3社間ファクタリングでは、取引先から経営状況が悪いと誤解されるケースもあります。以上の事態を避けるために、理解のある企業同士で取引したり、支払遅延の対策を整えたりしましょう。

3社間ファクタリングがおすすめになるケース

3社間ファクタリングがおすすめになる事業者は、以下のとおりです。

・手数料のような経費を抑えたい方
・審査に落ちるリスクを抑えたい方
・トラブルを避けたい方

ファクタリング会社を利用するときは、手数料をなるべく抑えることが大切です。2社間よりも3社間によるファクタリングの方が、手数料を安く済ませられます。

審査に通りやすいメリットもあるため、計画どおりに売掛金を手にしたい方に向いているでしょう。

一方でトラブルを避けたい方にも、3社間ファクタリングがおすすめです。事業者が取引先に直接売掛金を請求すると、交渉がうまくいかない可能性があります。

しかしファクタリング会社の仲介によって、スムーズに進む場合があるのです。経費抑制や審査の通過、トラブル対策にこだわる事業者は、3社間ファクタリングを考えてみてください。

3社間ファクタリングのまとめ

3社間ファクタリングは事業者、ファクタリング会社、取引先の3社で売掛金の取引を進めます。ファクタリング会社は事業者へ売掛金を振り込み、その売掛金を取引先に請求します。

事業者は安い手数料で、売掛金をスムーズに回収できるのです。取引先からの支払いが遅れている場合は、3社間ファクタリングを考えましょう。