ファクタリング情報

ファクタリングとサービサー(債権回収会社)の違いは?それぞれのメリット・デメリットについて解説!

サービサー(債権回収会社)とは

サービサー(債権回収会社)とは、債権回収を専門とする業者のことです。
本来、債権回収はお金を請求できる権利を持つ債権者が行います。
しかし、債務者が支払いに応じない場合や、債権が不良債権化した場合は、弁護士や専門業者に債権回収を委託することができます。
サービサー(債権回収会社)は、債権者から依頼された債権を買取り、債務者への取り立てを行います。

サービサー(債権回収会社)が誕生した経緯

もともと債権回収を伴う業務は、弁護士しか対応することができませんでした。
しかし、1998年にサービサー法が制定されたことにより、法務大臣から認可を受けた民間企業も、サービサー(債権回収会社)として債権回収の業務を行えるようになりました。
ただ、弁護士があらゆる債権に対応できるのに対して、サービサー(債権回収会社)が対応できるのは、原則特定金銭債権のみです。
一般企業における売掛債権に対応していることは少なく、銀行や消費者金融、クレジットカード会社などが、主な利用者となっています。

サービサー(債権回収会社)を利用するメリット

サービサー(債権回収会社)を利用する最大のメリットは、債権回収の手間を省けることです。
債務者が支払いに応じない場合、債権者は債務者に対して支払いを催促する必要があります。
電話や文章での催促に応じてくれれば良いのですが、訴訟にまで発展するケースも珍しくなく、債権者は債権回収に多大な労力・時間を費やすことになります。
しかし、サービサー(債権回収会社)を利用することで、上記のような手間を省くことが可能です。
また、サービサー(債権回収会社)に債権回収を依頼すると、支払期日を過ぎた不良債権を損失として計上できるため、節税できるメリットもあります。

サービサー(債権回収会社)を利用するデメリット

サービサー(債権回収会社)を利用する最大のデメリットは、買取率の低さです。
サービサー(債権回収会社)が利用者から買取るのは、回収が難しい不良債権化した特定金銭債権です。
債務者の倒産や自己破産によって、サービサー(債権回収会社)側が損失を受けることも珍しくないため、買取率は低く設定されています。
サービサー(債権回収会社)の買取率の相場は、債権額面の2%~3%ほどです。
例えば、100万円の債権を買取率2%のサービサー(債権回収会社)に売却した場合、2万円しか受け取ることができません。
残りの98万円は、実質的な手数料としてサービサー(債権回収会社)側に支払う必要があります。
ただし、サービサー(債権回収会社)の利用目的は、不良債権の処理がメインです。
そのため、利用者としては「2万円も回収できた」という認識の方が正しいのかもしれません。

ファクタリングとは

ファクタリングとは、保有する売掛債権を早期に現金化できるサービスです。
掛け取引においては、商品・サービスの提供から代金の受け取りまでに30日~60日ほどの支払いサイトが存在します。
事業者は、売掛金の支払期日までの運転資金を用意する必要がありますが、急な出費などによって資金不足に陥ってしまうことも珍しくありません。
しかし、ファクタリングを利用すれば、支払いサイトを短縮することができ、売掛金を早期に現金化できます。

ファクタリングで利用できる債権

ファクタリングで利用できる債権は、原則確定債権のみです。
確定債権とは、売掛金の金額や支払期日に関して合意に至っており、支払期日を過ぎていない債権のことです。
支払期日を過ぎている債権に関しては、「不良債権」として認識されるため、ファクタリングで利用することはできません。
また、近年では継続的な取引によって将来的な発生が見込まれる「将来債権」の買取に対応しているファクタリング会社もあります。

ファクタリングを利用するメリット

ファクタリングを利用する最大のメリットは、素早く資金調達できることです。
ファクタリングでは「債権の売買契約」を締結するため、融資やカードローンよりも審査が早い傾向にあります。
利用するファクタリング会社によっては、即日で売掛金を現金化することも可能であり、資金繰りの改善や急な支払いに活用することができます。
また、ファクタリングでは売掛金の貸し倒れに伴う弁済義務が発生しない「償還請求権なし」の契約が主流です。
ファクタリング会社へ売掛債権を売却した後は、売掛金の貸し倒れによる損失を回避することができます。

ファクタリングを利用するデメリット

ファクタリングのデメリットとしては、悪徳業者の存在が挙げられます。
ファクタリング会社は、貸金業登録を行わなくても開業することができます。
サービサー(債権回収会社)のように、公的機関からの承認も必要ないため、資金さえあれば誰でも開業することができるのです。
そのため、ファクタリング会社のなかには、高額な手数料を請求したり、違法な契約を締結しようとする悪徳業者が存在します。
悪徳業者を利用してしまうと、高額な手数料による資金繰りの悪化や、違法な契約による長期的な返済を招く可能性があるため、注意が必要です。

ファクタリングとサービサー(債権回収会社)の3つの違い

ファクタリングとサービサー(債権回収会社)は、どちらとも債権回収を伴う業務を行っている会社です。
しかし、利用目的や対象となる債権など、それぞれのサービスには違う点がいくつかあります。
本章では、ファクタリングとサービサー(債権回収会社)の3つの違いについて解説していきます。

違い①:利用目的

ファクタリングの主な利用目的は、資金調達です。
保有する売掛金をファクタリング会社に売却することで、売掛金を早期に現金化することが可能です。
最短即日での資金調達も可能であるため、資金繰りの改善や、資金不足に陥った際に活用することができます。
また、償還請求権なしの契約が主流であるため、売掛金の貸し倒れリスクを回避する目的でも利用されます。
取引歴が浅い取引先との売掛金や、経営状況が不透明な取引先との売掛金など、未回収リスクが高い売掛金は、ファクタリングを活用して貸し倒れリスクを回避するようにしましょう。
対して、サービサー(債権回収会社)の利用目的は、主に不良債権の処理です。
サービサー(債権回収会社)を介して不良債権を処理することで、節税効果があります。

違い②:対象の債権と利用者

ファクタリングの対象となる債権は、売掛金の金額や支払期日に関して合意に至っている確定債権です。
将来的な発生が予測される「将来債権」に対応しているファクタリング会社もありますが、ごく少数であるため基本的には確定債権のみと考えてよいでしょう。
また、主な利用者は中小企業と個人事業主です。
資金繰りに悩みを抱えている幅広い業種の事業者に重宝されています。
一方、サービサー(債権回収会社)の対象債権は、不良債権化している特定金銭債権です。
サービサー(債権回収会社)が取り扱える債権は、特定金銭債権に限定されているため、主な利用者は銀行や消費者金融などの金融会社です。

違い③:手数料

ファクタリングの手数料相場は、2社間ファクタリングで10%~20%、3社間ファクタリングで1%~9%ほどです。
ファクタリングの手数料は、売掛金の未回収リスクに応じて設定されますが、利用するファクタリング会社によっても違いがあります。
一方、サービサー(債権回収会社)の手数料相場は、97%~98%程度です。
これは、サービサー(債権回収会社)が未回収リスクの高い不良債権を買取っているからです。
ただし、サービサー(債権回収会社)は不良債権を処理する目的で利用されるため、手数料の高さに関して気にしていない利用者の方が多いようです。

ファクタリングの利用をおすすめするケース

ファクタリングは、資金調達や貸し倒れリスクの回避を目的に利用されます。
また、審査では売掛先の信用力が重視されるため、信用情報に問題を抱えている事業者でも利用できます。
本章では、ファクタリングが利用されるケースについて解説していきます。

ケース①:素早い資金調達を行いたいとき

事業を運営するうえで、急な支払いは避けて通れません。
支払いに充てる資金を保有していない場合は、融資などを活用して資金調達を行う必要がありますが、審査に時間がかかってしまい支払期日に間に合わないということもあるでしょう。
このようなケースでは、ファクタリングの利用をおすすめします。
ファクタリングの審査スピードは、他の資金調達方法と比べて早く、最短即日で資金調達を行うことも可能です。
素早い資金調達を行えるため、急な支払いにも難なく対応することができます。

ケース②:融資やカードローンの審査に落ちてしまったとき

融資やカードローンの審査では、利用者の信用情報や経営状況が重視されます。
赤字決済や債務超過などの問題を抱えている事業者はもちろん、売上が不安定な事業者も審査に通過することは難しいといえます。
しかし、融資やカードローンの審査に落ちてしまった事業者でも、資金調達を行わなければいけないケースがあるでしょう。
このようなときは、ファクタリングの利用をおすすめします。
ファクタリングの審査では、利用者ではなく売掛先の信用力が重視されます。
利用者の信用情報などがファクタリング会社の損失リスクに影響を与えることはないため、融資やカードローンの審査に落ちてしまった事業者でも利用可能です。
融資やカードローンの審査に落ちてしまい、利用できる資金調達方法が限られている事業者は、ぜひファクタリングを活用してみてください。

ケース③:売掛先の経営状況が不安定なとき

掛け取引においては、商品・サービスの提供から代金の受け取りまでに30日~60日ほど期間が空きます。
この期間中に、売掛先が資金繰りの悪化や倒産に陥ってしまい、売掛金の支払いが不可能になった場合、多大な損失を受けることになります。
しかし、償還請求権なしの契約でファクタリングを利用すれば、売掛金の貸し倒れリスクを回避することが可能です。
特に売掛先の経営状況が不安定な場合は、ファクタリングを利用して貸し倒れリスクを回避するようにしましょう。
ただし、ファクタリングの審査では売掛先の信用力が重視されるため、売掛先の経営状況が不安定な場合は、審査に落ちてしまう可能性もあります。
そのため、売掛先の経営状況が不安定になる予兆が見られた時点で、ファクタリングを利用するようにしましょう。

サービサー(債権回収会社)の利用をおすすめするケース

サービサー(債権回収会社)は、債権回収の手間を省きたいときにおすすめです。
債務者が支払いに応じず、不良債権化してしまった債権の回収は容易ではありません。
債権回収に関する専門知識を有していなければ、債権回収に関するルールやノウハウを一から学ばなければいけません。
また、債務者に対して持続的に催促を行う必要があるため、多大な労力と時間がかかってしまいます。
しかし、サービサー(債権回収会社)を利用すれば、これらの手間を省くことができ、本業に集中することができます。

ファクタリングとサービサー(債権回収会社)の違いは?それぞれのメリット・デメリットについて解説!のまとめ

今回は、ファクタリングとサービサー(債権回収会社)の違いをはじめ、それぞれのサービスのメリット・デメリットについて解説させていただきました。
ファクタリングとサービサー(債権回収会社)は、どちらも債権回収を伴うサービスを提供していますが、サービス内容や取り扱い債権など、違う点がいくつもあります。
理解が難しい場合は、ファクタリングは資金調達と貸し倒れリスクの回避、サービサー(債権回収会社)は不良債権の処理と覚えておくと良いでしょう。
ただし、サービサー(債権回収会社)の取り扱い債権は「特定金銭債権」のみとなっているため、保有している債権を必ずしも買取ってくれるわけではありません。
不良債権の処理を行いたい場合は、サービサー(債権回収会社)に加え、弁護士にも相談するとよいでしょう。