ファクタリング情報

債権流動化とファクタリングには違いがある!?債権流動化の方法とそのメリットや注意点の具体例を紹介

経営者の中には眠っている優良売掛債権を使って資金調達したいという方がいらっしゃいます。そうした方におすすめの方法が債権流動化です。

経営者の中には、債権流動化とファクタリングの違いには何があるのかを知りたいという方がいらっしゃいます。

そこで、この記事では債権流動化とファクタリングそれぞれの意味と両者の違いを、債権流動化で資金調達で得られるメリット、債権流動化をする際に注意すべきポイントなどを紹介します。

債権流動化の意味

債権流動化とファクタリングの違いを説明する前に、それぞれの言葉の意味を紹介しておきましょう。

債権流動化とは企業が保有する売掛債権を金融機関などの第三者に譲渡する、もしくは担保として融資を受けるなどの方法で資金調達することです。

流動化とは、流動性が乏しい資産について現金化などをおこなうことで流動性を付与する行為を指します。売掛債権は「流動資産」に分類されるものですが、たいていの場合決算期日が来るまでは保有し続けることが前提となっているので、ある意味流動性が乏しいといえるでしょう。

売掛債権は入金期日まで資金化を待たなければならないという特徴があるので、譲渡などの手段で資金調達に利用することで、流動性を付与するわけです。

債権流動化の対象となる売掛債権の中には以下のものがあります。

・売掛金
・約束手形
・電子記録債権
・診療報酬債権

ファクタリングの意味

次に、ファクタリングの意味を説明します。

ファクタリングとは、企業が保有している売掛債権の1種類である売掛金をファクタリング事業者に譲渡し、企業はその代金を受け取ることで資金調達することです。

企業が保有する売掛債権をファクタリング事業者に売却して資金調達するので、資金調達手段の中では有利子負債にならないという点が、銀行融資との大きな違いになります。

債権流動化とファクタリングは行為とその方法という違い

債権流動化とファクタリングのそれぞれの意味を説明しました。

両者の違いは、債権流動化は売掛債権を利用した資金調達という行為そのものを表しますが、ファクタリングは債権流動化という行為の中で利用できる方法の1つということです。

ファクタリングを含め債権流動化にはいくつかの方法があり、それぞれの方法で資金調達の方法、特徴などについて違いがあります。

債権流動化には4つの方法がある!各方法のやり方とそれぞれの違い

債権流動化をおこなう方法には次のものがあります。

・手形割引
・売掛債権担保融資
・売掛債権証券化
・ファクタリング

4つの方法それぞれについて債権流動化の方法や他の方法との違いを紹介します。資金調達の方法を探している企業は、それぞれの違いを理解し、自社のニーズに合った方法を選んでください。

手形割引は約束手形を使った債権流動化

手形割引は、入金期日前の約束手形を銀行や手形割引業者へ売却し、決済期日までの利息に相当する額や手数料を差し引いた金額を受け取るという資金調達手段です。

一般的に、約束手形の期日は3~4ヶ月後に設定されているので、手形割引を使えば債権流動化につながります。

手形割引は、償還義務があるので、もし手形振出人が倒産するなどして手形が不渡りになった場合、手形割引を利用した企業は買い戻して返済しなければなりません。

ファクタリングは減速として償還義務がない契約です。したがって、万が一売掛先が倒産などの理由でファクタリング事業者が売掛金回収不能となっても、利用企業が弁済責任を問われることはありません。これが手形割引とファクタリングの違いの1つです。

売掛債権担保融資は売掛金担保にした債権流動化

売掛債権担保融資では、売掛金を担保にして銀行やノンバンクなどから融資を受け資金調達します。

売掛債権担保融資とファクタリングは両社とも売掛債権の1種類である売掛金を原資として資金調達するという点は共通しています。

しかし、売掛債権担保融資は売掛債権を担保とする、ファクタリングは売掛債権を売却するという点が大きな違いです。

さらに、売掛債権担保融資は、文字通り融資なので返済義務がありますが、ファクタリングは融資ではないので返済義務がないという点も両者の違いです。

売掛債権証券化はSPVに譲渡して債権流動化する

売掛債権証券化は、売掛債権をSPVという特定目的事業体に譲渡して資金調達する方法です。

SPVは買取した売掛債権の信用力をもとにそれを証券化し投資家に販売します。

ファクタリングは売掛金を売却して債権流動化する方法

すでに説明したように、ファクタリングは売掛債権の1つである売掛金をファクタリング事業者に売却して、その買取代金から手数料を引いた分を受け取ることで、入金期日より前に売掛債権を資金化します。

同じ売掛債権でも、受取手形には手形という目に見える証書がありますが、売掛金には証書がありません。これは大きな違いです。

したがって、証書がない売掛債権を売却するファクタリングの場合、申込に際して、売掛金の存在を証明するエビデンスとして、一般的に以下のものを提出する必要があります。

・ファクタリングの対象となる売掛金がある売掛先との取引基本契約書
・請求書
・見積書や発注書
・通帳のコピー

こうした書類は、売掛先と売掛金の存在、売掛金の額、入金期日を証明するエビデンスになります。ファクタリング事業者は審査の際に、請求書と見積書や発注書などの情報を突き合わせ売掛金の存在や金額などが正確であるかどうかを確認します。

債権流動化によるメリット

スピーディかつ低コストでの資金調達が可能

ファクタリングを含む債権流動化を可能とする方法で資金調達すれば、スピーディかつ低コストでの資金調達が可能です。

銀行融資や社債発行などの資金調達手段と、ファクタリングを含む債権流動化を可能とする資金調達手段の申し込みから資金調達完了までの速さを比較しました。

・銀行融資(プロパー融資):1ヶ月程度
・公的融資(日本政策金融公庫):1ヶ月程度
・新株の発行:1ヶ月程度
・社債発行:1ヶ月から2ヶ月程度
・不動産担保ローン:数日から数週間
・補助金・助成金:およそ1年
・クラウドファンディング:資金調達完了までの期間は予測が難しい
・手形割引:即日
・売掛債権担保融資:1ヶ月程度
・3社間ファクタリング:10日から20日
・2社間ファクタリング:最短で即日、2日から3日

手形割引や2社間ファクタリングでは、最短申込したその日に資金調達が完了します。融資や社債発行といった資金調達手段は準備を始めてから資金調達完了まで1ヶ月以上必要です。資金調達完了までの速さが圧倒的に違います。

さらに、債権流動化を可能にする資金調達手段は、対象債権の信用力は背景として抵コストで資金調達できる点もメリットです。

賃借対照表のスリム化

ファクタリングなどによる債権流動化で得た資金を使い、現在保有している有利子負債の残高を減らせば、斟酌対照表のスリム化が実現できます。

賃借対照表をスリム化できれば、総資産利益率が上昇します。

総資産利益率がアップすれば、銀行や投資家はそれを見て効果的な経営ができていると判断できます。

健全な経営ができているとみなされれば、融資審査に通りやすい、投資家からの支援を受けやすいといった資金調達面の効果が期待できるでしょう。

キャッシュフローの改善や黒字倒産のリスクの軽減

債権流動化で眠っている売掛債権を資金化できれば、手持ちの資金を厚くすることができキャッシュフローが改善されます。

利益が上がっていても、売掛金の回収までに時間がかかれば、その間に支払いに必要な資金が不足かもしれません。それが続けば黒字倒産するでしょう。

黒字倒産のリスクを減らすためにも、債権流動化で売掛債権を資産化ができます。

キャッシュフローが悪化しているなら、ファクタリングによる売掛債権の現金化、キャッシュフローの改善を検討してください。

資金調達手段の増加

ファクタリングを利用すれば、従来の銀行融資や公的融資、社債発行といった資金調達手段以外の方法で資金調達できるようになります。

これ以上有利子債権を増やしたくないという企業には、ファクタリングでの資金調達がおすすめです。

ファクタリングは売掛債権の売却で融資ではないので、金利負担・返済義務が生じない、担保・保証人なしで申し込めるという利点があるからです。

債権流動化をおこなう際に注意すべきポイント

ファクタリングや手形割引などで債権流動化をおこない資金調達する場合、それぞれに手数料が発生する点に注意してください。

債権流動化の方法ごとの手数料とその内容や違いは以下の通りです。

売掛債権を売却するあるいは担保にするという方法で資金を調達する債権流動化を利用する際には、それぞれの方法でコストが発生する点に注意してください。

・手形割引:銀行や手形割引業者の手数料
・売掛債権担保融資:借入利息、信用保証料、担保管理手数料その他事務管理手続きのための費用
・売掛債権証券化:SPVの手数料
・ファクタリング:ファクタリング事業者の手数料

コストは、売掛先の信用力により違いが生じます。したがって売掛先の信用力が高く、売掛金回収不能となる見込みがほぼないと判断できる売掛債権を使う方がコストは低くなるでしょう。

債権流動化とファクタリングの違いについてのまとめ

この記事では債権流動化とファクタリングの違いについて紹介しました。

債権流動化は、売掛金・受取手形・電子記録債権・診療報酬債権といった売掛債権を譲渡もしくは担保にすることで決済期日より前に資金化することです。

流動債権化には4つの手段がありましたが、その1つがファクタリングでした。したがって債権流動化とファクタリングは同じ意味ではなく、債権流動化の方法の1つがファクタリングという点が違いです。

さらに、債権流動化の4つの方法それぞれについても、資金調達の方法に違いがありました。

ファクタリングなどの方法で債権流動化をおこなえば、スピーディな資金調達、賃借対照表のスリム化、黒字倒産のリスクの軽減、資金調達手段の多様化が図れます。

資金繰りの悩みを抱えている企業は、このタイミングでファクタリングを含め債権流動化を前向きに検討してください。