ファクタリングの手数料の計算方法は?低く抑える方法も解説
目次
ファクタリングの手数料の仕組みが気になっていませんか。
売掛金を業者に売却すると手数料がかかるため、差し引き額について計算方法を覚えておきましょう。
各業者の手数料を踏まえ、低く抑える方法も実践してみてください。
今回はファクタリングをお得に利用したい方へ、手数料の計算方法や、コストを安くする方法などを解説します。
ファクタリングの手数料が業者ごとに違う理由
ファクタリングの手数料が業者ごとに違うのは、サービスや業務内容の多様化が理由です。
業者によって情報量や経験のノウハウが違うため、手数料の違いが生じるのです。
例えばファクタリング業者は売掛金の買取後、取引先から資金回収を行います。
資金回収のノウハウに優れた業者は、回収失敗のリスクが低いことから、手数料を安く設定することがあるのです。
一方で取引先の倒産や支払い遅延などのリスクを警戒し、手数料を高くする業者もいます。
他にもAI活用で審査時間を短縮したり、オンラインで契約を行う業者は、手数料が安い傾向です。
インターネットの利用により、業務を簡易化できるからです。
手数料を安くするなら、ファクタリング業者ごとの業務内容も比べてみましょう。
手数料の相場は契約形態で異なる
ファクタリングには複数の契約形態があり、手数料の相場も違います。
契約形態には2社間契約と3社間契約の2種類があり、2社間は約8~18%、3社間は2~9%が相場です。
2社間が利用者と業者のみの契約である一方、3社間は取引先も契約対象になります。
契約に加わった取引先の信頼性を判別しやすいため、業者は資金回収失敗のリスクを抑えられ、手数料も低くなるのです。
ただし取引先が同意しなかったり、同意に時間がかかったりすることもあるので、利用者の資金調達まで時間がかかりやすいといえます。
契約形態を選ぶときは手数料の安さだけでなく、早期の資金調達が可能かも考えてください。
ファクタリングの手数料の計算方法は?費用がかかる理由も
ファクタリングでは売掛金から一定の割合で手数料が差し引かれます。
また手数料にはさまざまなコストが含まれている他、売掛金の性質やサービスによって変わります。
手数料の計算方法だけでなく、費用がかかる理由も以下で見ていきましょう。
計算方法は売掛金から一定の割合を差し引く
ファクタリングで売却する売掛金には、手数料がかかります。
手数料は業者ごとに違うので、高すぎる場合は別の業者の利用を検討してください。
一例として利用者が800万円の売掛金を申し込み、業者が9%の手数料を提示された場合の計算方法を解説します。
ファクタリングには掛け目も設けられており、たとえば80%なら640万円が買取対象となり、残りの160万円は留保金になります。
640万円に9%の手数料がかけられると、57万6000円が差し引かれるため、売却時の調達額は582万4000円です。
売掛金の売却後、取引先の本来の支払い分は業者が回収します。
回収の完了後、業者から利用者へ留保金の160万円が支払われるのです。
ファクタリングの利用前は手数料や掛け目の計算方法を覚え、差し引き額が大きすぎないか考えましょう。
ファクタリングには消費税がかからない
ファクタリングは売掛金の売買なので、消費税がかかると思う方もいるようです。
しかし実際は、売掛金を含む金銭債権の売買において、消費税はかかりません。
手数料にも消費税がかからないので、額面通りの金額をもとにコストや調達額が計算されます。
消費税がかからないぶん、計算方法も簡単になるため、ファクタリングの結果がわかりやすいのです。
ただし売掛金自体には消費税が発生しているので、取引先は消費税を含める形で、売掛金を支払うことになります。
ファクタリングの利用の有無に関わらず、売掛金の支払い額の計算方法は、消費税を含むことが重要です。
ただしファクタリング時に業者から直接消費税を請求されると、その業者は悪質の疑いがあるので注意してください。
手数料に含まれるコスト
手数料の計算方法を知るうえで、そこに含まれるコストも覚えておきましょう。
業者が定めた手数料以外に、以下がかかることもあります。
・債権譲渡登記費用
・審査や事務の手数料
・印紙代
・出張費用
たとえば一部業者は債権譲渡登記を利用者に求め、手続きの費用を取ります。
また利用者の会社や自宅まで担当者に出張してもらうと、出張費用も手数料としてかかる可能性に要注意です。
ファクタリングのコストを計算するなら、手数料の内訳を踏まえつつ正確に算出しましょう。
手数料を決める要因
手数料は契約形態や売掛金の信用力にも左右されるので、コストの計算時は注意してください。
たとえば同じ業者でも、2社間契約か3社間契約かで手数料が違います。
3社間の方が手数料の相場が低いため、正しい計算方法で算出すれば差し引き額が小さいとわかります。
また売掛金の信用力が不十分だと、審査に通過できても手数料が高額になるのです。
たとえば利用者との取引期間が長かったり、大手または上場企業だったりする取引先は、手数料が安い傾向です。
一方で利用者との取引の経験が浅く、規模の小さい企業が取引先だと、手数料が高くなりがちといえます。
手数料を計算するときは、契約形態や取引先の経営状況も踏まえ、正確なコストを想定してください。
違法なファクタリング業者による法外な手数料の請求も見られる
ファクタリング業者によっては、法外な手数料の請求も見られます。
相場より高すぎたり、保証金や手付金などが含まれたりする場合は要注意です。
以下の注意点を読み、違法なファクタリング業者の特徴を覚えてください。
手数料率が相場より高い
違法なファクタリング業者は、相場より高い手数料を求めることがあります。
手数料が高くなりやすいとされる2社間契約でも、18%以下が相場です。
相場を大きく上回ると、利用者の損失が膨らむため、法外な請求には注意しなければなりません。
ファクタリングでの大きな損失を避けるには、複数業者による比較検討が大切です。
信頼できる業者は、相場通りの手数料を設定し、即日入金やコンサルティングなど良質なサービスを行います。
また豊富な取引実績をもとに、信頼できる業者を見分けることも大事です。
手数料やサービス、実績などをもとに比較検討すれば、安心して取引できる業者がわかります。
売掛金に対する手数料を計算して、高額すぎると思ったら、他の業者に依頼しましょう。
保証金や手付金などが手数料に含まれる場合も
手数料に保証金や手付金などを含むファクタリング業者にも要注意です。
内訳に含まれるのは債権譲渡登記や事務手数料などで、保証金や手付金の支払い義務はありません。
さまざまな理由をつけ、費用の上乗せを繰り返す業者は、信頼性に問題があります。
トラブルを避けるには、ファクタリング業者のサービスを見極めてください。
手数料に関する情報だけでなく、口コミや運営実績などからトラブルの可能性がないか調べましょう。
信頼できる業者を選べば、保証金や手付金などの不当な支払いを防げます。
ファクタリングの手数料を低く抑える方法3つ
ファクタリングのコストを抑えるには、さまざまな工夫が大事です。
依頼前の準備において、適切なポイントを押さえておけば、お得なサービスを利用できます。
手数料を抑えるためのポイントとして、以下の3つを確かめてください。
1.相見積もりで複数業者を比較する
2.信用力の高い売掛金を売却する
3.キャンペーンで安くなるケースも
1.相見積もりで複数業者を比較する
手数料を抑える最初のポイントは、相見積もりによる複数業者の比較です。
複数の業者の手数料を計算すれば、どれがお得か判別できます。
たとえば1社からしか見積もりを取らない場合、手数料を計算しても適正費用かわかりません。
相場がわからないため、高額の手数料の請求に気づかない利用者もいます。
一方で3社程度から見積もりを取れば、手数料の相場がわかりやすいといえます。
1社だけの手数料が異常に高ければ、依頼を避けることも可能です。
一方で相場より安すぎる手数料を提示する業者も、あとから費用の上乗せを繰り返し、利用者に損害を与える可能性があるため注意してください。
相見積もりは手数料の計算がしやすくなるだけでなく、悪質業者に注意するうえで有用な方法です。
2.信用力の高い売掛金を売却する
ファクタリングを賢く利用するには手数料の計算だけでなく、売掛金の信用力も考慮してください。
売掛金の信用力は取引先がポイントで、取引の継続期間の長さや事業規模が大きければ、信用力に良い影響を与えます。
一方で初回取引だったり、経営状況に問題があったりする取引先だと、売掛金の信用力にも疑問符がつきます。
手数料が高くなるだけでなく、審査に通過できないケースもあるのです。
ファクタリングで手数料を抑えるには、普段の取引履歴にも注意しましょう。
健全な取引先と関係を築けば、低い手数料で売掛金を売却しやすくなるからです。
3.キャンペーンで安くなるケースも
一部のファクタリング業者はキャンペーンを展開しており、手数料が安くなるケースもあります。
キャンペーンは初回利用時や、特定の月の利用に限られた場合が多いといえます。
実際に利用すると、想定より手数料が安く、資金調達にも良い影響が及ぶでしょう。
キャンペーン期間中に手数料が下がれば、計算時により安い差し引き額がわかります。
割引額が大きいほどお得なので、利用者もファクタリングを使いやすいといえます。
ファクタリングによる資金調達が必要なら、キャンペーンをしている業者がいないか調べてみましょう。
ファクタリングにおける手数料の計算方法のまとめ
ファクタリングを賢く利用するには、手数料の計算方法を正しく覚えてください。
業者は手数料や掛け目を定めているため、利用者が一度に調達できる金額は限られています。
サービスの条件から差し引き額を計算し、いくら調達できるか知っておきましょう。
ファクタリング業者にとって手数料は重要な収益なので、利用者は売掛金の全額を換金できるわけではありません。
一部業者は法外な手数料を請求するため、利用者が大きな損失を負うこともあります。
手数料を取られすぎないように、想定されるコストを計算し、売掛金の取引に備えてください。