ファクタリング情報

ファクタリングの審査と銀行審査はどちらが厳しい?両者の違い、審査通過率を上げるコツを紹介

ファクタリングを申し込めば必ず審査があります。それで、審査に落ちる可能性があるので心配という方がいらっしゃいます。

融資を依頼する際の銀行審査に通過できなかった経験があればなおさら心配でしょう。

この記事では、ファクタリングの利用を検討している方向けに、ファクタリング審査と銀行審査の違い、ファクタリング審査で審査通過率を上げるためのポイントなどを紹介します。

審査に落ちるのが心配という方は、この記事を参考にしてください。

ファクタリング審査と銀行審査の違い

結論から先にいえば、ファクタリング審査と銀行審査では、銀行審査の方が厳しく、ファクタリング審査の方が通りやすいです。

そう結論できるのは、ファクタリング審査と銀行審査の間に次の4つの違いがあるからです。

・審査の目的
・信用情報機関に登録されている情報の閲覧
・担保の必要性
・審査申し込みに必要な書類

ファクタリング審査と銀行審査の間に見られる違いについてわかりやすく説明します。

審査の目的

ファクタリング審査と銀行審査では審査の目的が違います。

ファクタリング審査の目的は、売掛先の信用力、つまり売掛金を支払う能力を見極めることです。

ファクタリング事業者は、売掛先の売掛債権を買取します。利用企業はその買取代金を受け取ることで売掛債権を入金期日より前に資金化できるわけです。期日までに入金された売掛金は、ファクタリング事業者が受け取ることになります。

したがって、ファクタリング事業者は、売掛先から売掛金を回収できなければ大損します。こうした理由から、ファクタリング審査では、売掛金が回収できるかどうかをしっかり見極めるわけです。

一方で、申し込み企業の信用力はあまり重視されません。仮に申し込み企業が赤字経営や債務超過の状態であっても、売掛先に売掛金支払い能力が備わっていれば、審査に通過できる確率は高いです。

銀行審査は、申し込み者や企業の信用力、つまり返済能力を見極めることが目的です。銀行は貸したお金を返済してもらう必要があるので、継続して返済可能かどうか、いくつかの項目でチェックをします。

銀行審査の結果、申し込み者や企業の返済能力が十分ではないと判断されれば、審査に落ちます。

ファクタリング審査は、申し込み企業の信用力よりも売掛先の信用力が重視されるので、ファクタリング審査の方が銀行審査よりも通過しやすいわけです。

信用情報機関に登録されている情報の閲覧

ファクタリング審査では銀行やノンバンクが利用登録している信用情報機関から情報を入手し、それを審査に使うことはありません。

銀行審査の場合、信用情報機関に登録されている情報を閲覧し、その情報を基に審査に通過できるかどうかを判断します。

銀行やノンバンクが利用している信用情報機関は以下の通りです。

・KSC 全国銀行個人信用情報センター
・JICC 日本情報信用機構
・CIC 日本信用情報機構

返済の長期延滞や代位弁済、任意整理や自己破産などの債務整理をすると、金融事故を起こしたという情報が信用情報機関に記録として一定期間登録されます。

たとえば、自己破産の情報は、日本情報信用機構や日本信用情報機構では5年、全国銀行個人信用情報センターでは7年間登録されます。

信用情報機関に金融事故の情報が登録されている間は、銀行審査を通過するのは難しいです。

ファクタリングの審査では信用情報機関の情報は閲覧されません。

したがって、申し込み企業の代表者が金融事故を起こし、その記録が登録されている状態でも、審査に通過できる可能性があります。

担保の必要性

ファクタリング審査の申し込みに、人的・物的担保を差し出す必要はありません。

銀行審査では、返済不能になった場合に備えて、保証人や連帯保証人などの人的担保の用意を求められることがあります。

個人で保証人を用意できない場合は、有償で保証会社に補償を依頼することが必要です。

さらに、銀行審査の申し込みでは、土地や建物などの資産価値がある不動産を物的担保として用意するケースがあります。

ファクタリング審査の申し込みに、人的・物的担保を差し出す必要がないのは、ファクタリングが融資ではなく、売掛債権という会社の資産を売却する資金調達手段だからです。

返済義務の伴わない資金調達手段なので、返済不能に備える担保は必要ありません。

中小企業の中には人的・物的担保を用意できないので、銀行審査が申し込めないと悩んでいるところがあります。そうしたケースでは、無担保で資金調達できるファクタリングがおすすめです。

審査申し込みに必要な書類

ファクタリング審査と銀行審査では、申し込みに必要な書類が違います。

ファクタリング審査の申し込みに必要な書類は以下の通りです。

・売掛先との取引基本契約書
・見積書・発注書・請求書・納品確認書など
・通帳のコピー
・決算内容確認書類
・印鑑証明書
・代表者の身分証明書

ファクタリング審査では、売掛債権の存在や売掛先と継続的な取引があることを確認するために、売掛先との取引基本契約書が必要です。

さらに、売掛債権の額、入金時期、申し込み企業と売掛先の取引関係などを裏付けるエビデンスとして、見積書・発注書・請求書・納品確認書、通帳のコピーを提出します。

事業者によっては、審査の際に、申し込み企業の経営状況を確認するため、決算書や試算表などの提出を求めることころがあります。

契約書に実印を押して契約する場合、印鑑証明書の提出が必要です。

銀行審査で必要な書類には以下のものがあります。

・決算書(貸借対照表・損益計算書など)
・試算表
・資金繰り表
・事業計画書
・銀行取引一覧表(銀行取引明細表)
・納税証明書
・商業登記簿謄本(個人事業主の場合は本人確認書類)

ファクタリング審査で必要な書類と銀行審査で必要な種類を比較すると、銀行審査に必要な書類の方が、用意に時間のかかるものが多いことがわかります。

この点も、銀行審査がファクタリング審査より厳しいといわれる理由です。

たとえば、事業計画書は、申し込み企業の事業内容や事業戦略、将来のビジョンなどを記載し、企業として今後どのように成長するのかを説明する書類です。

銀行審査では、事業計画書を通して事業の成長性や返済能力を見ます。そのため、市場動向や自社の強み、成長戦略による売上・利益の見込みなどが伝わるように、具体的なデータや数字を挙げながらしっかり作り込まなければなりません。

事業計画書の作成は、しっかりと事業を分析したうえで十分な時間をかけて作成することが必要です。

ファクタリング審査にはこうした時間のかかる書類の作成はありません。したがって、本業が忙しく資金調達に必要な書類の作成に割く時間があまりないという経営者の方でも、利用することが可能です。

ファクタリングの審査通過率を上げるためのポイント

ファクタリング審査は銀行審査と比較すると、審査に通過できる確率が高いです。それでも、ファクタリング審査に落ちるのが心配という方がいらっしゃいます。

そこで、この部分では、ファクタリング審査の通過率を上げるためにできることとして、次の6つを紹介します。

・信用力が高い売掛先の売掛債権を選ぶ
・支払期日が近い売掛債権を選ぶ
・売上規模に応じた買取希望額を提示する
・3社間方式で契約する
・自社や経営者の信頼度を高める
・審査通過率の高い事業者を選ぶ

それぞれの方法について、具体的な内容を解説します。

信用力が高い売掛先の売掛債権を選ぶ

売掛債権をいくつか保有していれば、審査通過率を上げるために、信用力が高い売掛先の売掛債権を選んでファクタリングできます。

売掛先が大企業や有名企業、公共機関の売掛債権は、倒産や入金遅れなどによる売掛金未回収のリスクが低い有用債権とみなせるので、審査に通過しやすいです。

実例としては、医療ファクタリングがあります。医療ファクタリングにおける売掛先は、国民健康保険団体連合会や社会保険診療報酬支払基金といった国や地方自治体が管轄する団体です。

したがって、こうした売掛先の売掛債権を保有していれば、審査に落ちることはほぼないでしょう。

支払期日が近い売掛債権を選ぶ

支払期日が近い売掛債権の買取を依頼することも、審査通過率を上げるためのポイントです。

支払期日が遠い先であるなら、売掛金の入金を待っている間に売掛先が業績不振に陥る、倒産するといったリスクが高まるので、審査は厳しくなります。

反対に、支払期日が近ければ近いほど、売掛金未回収のリスクは低くなり、ファクタリング事業者は早期に資金を回収することが期待できます。

こうした理由から、支払期日が近い売掛債権を選べば、審査通過率を上げることが可能です。

売上規模に応じた買取希望額を提示する

審査通過率を上げるための別のポイントは、自社の売上規模に応じた買取希望額を提示することです。

自社の事業規模に見合っていない高額な買取希望額を提示すれば、本当に必要な資金調達なのかどうか疑問を持たれることになるでしょう。そうなれば審査に通過するのが難しくなります。

買取希望額の設定にルールはありませんが、一般的には月商の40%以下が目安です。

3社間方式で契約する

ファクタリングの契約形態は、2社間方式と3社間方式の2つです。

どちらを選んでも銀行審査よりは審査に通りやすいのはもちろんですが、2社間・3社間の間でさらに審査に通りやすい契約形態を選ぶなら3社間方式になります。

3社間方式は、申し込み企業・ファクタリング事業者・売掛先の3社が契約や取引に関係する形式です。

一方、2社間方式は、申し込み企業とファクタリング事業者のみが契約や取引に関係します。

3社間方式はファクタリング事業者が直接売掛先とやり取りすることになるので、2社間方式よりも売掛先の信用力をより詳しく審査することができ、なおかつ売掛金を直接回収することが可能です。

したがって、3社間方式は2社間方式よりも売掛金回収不能のリスクが低くなります。

こうした理由から、3社間方式は2社間方式よりも審査に通りやすいといえるわけです。

ファクタリングの導入について売掛先から承諾が得られる見込みがあれば、3社間方式を選択できるでしょう。

自社や経営者の信頼度を高める

審査通過率を上げるために、自社や経営者の信頼度を高めることができます。

ファクタリング審査ではヒアリングがあるケースがあります。一般的なヒアリングの内容は以下の通りです。

・自社の事業内容
・売掛先の事業内容や自社との取引内容
・自社がファクタリングで資金調達を希望する理由
・売掛先からのファクタリング利用についての承諾(3社間方式のみ)

ヒアリングでは正直に答えてください。審査に通過したいという理由で自社の経営状態を粉飾して報告するなら、信頼度は下がり逆効果です。

説明が丁寧で矛盾のないものであれば、たとえ自社の経営状態があまり良くなかったとしても、担当者に好印象を与えることができるので、良い結果を期待できます。

審査通過率の高い事業者を選ぶ

審査通過率の高い事業者を選んでファクタリングを依頼することも、審査通過率を上げる方法の1つです。

ファクタリング事業者の中には公式サイトで審査通過率やこれまでの買取実績などを公表しているところがあります。

審査通過率が高い、利用者数が多い事業者は審査に通りやすいとみなせるでしょう。

また、ファクタリング事業者の中には建設、医療・介護、製造、運送など特定の業界に特化してサービスを提供しているところがあります。

自社と同じ業界に強いファクタリング事業者であれば、売掛先についてすでに情報を持っている可能性が高いので、審査にそれほど時間を割く必要がない場合があります。

審査に通りやすいファクタリング事業者を探しているという方は、自社と同じ業界に強いファクタリング事業者を探すのも1つの方法です。

ファクタリング審査と銀行審査についてのまとめ

この記事では、ファクタリング審査と銀行審査の違いを紹介しました。ファクタリング審査と銀行審査には以下の点で違いがあります。

・審査の目的
・信用情報機関に登録されている情報の閲覧
・担保の必要性
・審査申し込みに必要な書類

ファクタリング審査で重要視されるのは、申し込み企業の信用力よりも、売掛先の信用力です。さらに、金融事故の記録が登録された状態でもそれがファクタリング審査に影響することはほぼありません。

ファクタリング審査に必要な書類は、すぐに用意できるものばかりです。

こうした点からわかるように、ファクタリング審査は銀行審査よりも通過しやすいところがメリットになります。

銀行審査に落ちた経験がある、審査落ちが心配という方は、ファクタリングでの資金調達を検討してください。