ファクタリング活用法

ファクタリングは有利子負債が増えない資金調達手段で有利子負債の軽減もできる!?―その理由を解説

ファクタリングは銀行融資や公的融資、投資家からの支援や新株発行と同じ資金調達手段の一つです。

ファクタリングを活用しても、有利子負債が増えることはありません。さらに、現在保有している有利子負債の軽減を図ることも可能です。

有利子負債をかなり抱えている、融資以外の資金調達手段が欲しいという企業の中には、ファクタリングでそのような効果が得られる理由を知りたいという方がおられます。

そこでこの記事では、まず有利子負債やファクタリングとは何かを説明し、それからファクタリングでなぜ有利子負債が増えないのか、ファクタリングで現在保有している有利子負債をなぜ減らすことができるのかを説明します。

そもそも有利子負債とは何か?

有利子負債とは企業が返済しなければならない負債の中でも、金利を支払う必要がある負債を指します。

有利子負債の代表的なものは以下の通りです。

 銀行からの借入金
 社債
 進化予約権付社債
 コマーシャルペーパーなど

有利子債権は返済期間が1年以内の流動債権と、それ以外の固定負債(長期負債)に分けることができます。

ちなみに、以下の負債は金利が発生しないので有利子負債には該当しません。

 買掛金
 未払金
 支払手形
 退職給付引当金など

利息の支払いが生じる負債が有利子負債です。できるだけ借入つまり借金はしたくないというのが正直な気持ちですが、企業としては利息が発生する資金調達手段は使わないということはほぼできません。

もし、そのような姿勢で経営をするなら資金調達手段が限定されることになるので、いずれは資金繰りに行き詰まるようになり、ビジネスチャンスを逃すことで事業の維持や拡大ができなくなるでしょう。

したがって、企業としてはできるだけ利息が発生する資金調達手段は使いたくないが、事業の維持や拡大のためには借入など有利子負債が増える資金調達手段を使わざるを得ないというのが事実です。

しかし、有利子負債になる資金調達手段はレバレッジ効果を期待できます。たとえば、銀行融資で500万円の資金調達に成功し、それを元手に設備投資をして結果として1,000万円の利益が出れば、支払う利息を差し引いても収支はプラスになります。

このように、有利子負債が発生する資金調達は、一定の効果が得られる可能性が高いので、企業としては上手に活用する必要があるわけです。

有利子負債は財務の健全性を測る指標となる

有利子負債の残高は企業の財務状況の健全性を測る上での一つの指標となります。

有利子負債の残高が小さければ、支払利息が少なくなります。したがって、財務の健全性が高いとみなされます。一方で有利子負債の残高が大きければ財務体質が悪いとされます。

しかし、有利子負債が多いということは悪い兆候とは言えないケースがあるので、その点には注意してください。

たとえば、製造業やインフラ関連事業などは毎年設備投資に多くの資金を必要とするので、どうしても有利子負債の残高が高くなる傾向があります。

一方で、サービス業など設備投資をそれほど必要とせず、収益が大きく上下することがない業種は、有利子負債の残高は小さいでしょう。

こうした例からわかるように、有利子負債の残高は、企業の業態や経営戦略の影響を受けます。有利子負債の残高が適正かどうかは、企業の業態や経営戦略を一緒に見て判断しなければなりません。

ただし、有利子負債の残高が大きすぎると、毎月の返済や利息の支払いでたくさんのお金が出ていくことになるので、財務状況が悪化します。

したがって、有利子負債が多い場合は、有利子負債比率を計算し、望ましいと判断できる範囲に留まっているかどうか確認しなければなりません。

有利子負債比率の計算方法

有利子負債比率は以下の計算式で求めます。

 (有利子負債÷自己資本)×100=有利子資本率(%)

たとえば、有利子負債4,000万円、自己資本5,000万円の場合、有利子資本率は、(4,000÷5,000)×100=80%です。

有利子負債比率は100%以下が望ましい範囲とされています。したがって、有利子負債の残高は自己資本の額内に収まる程度が健全というわけです。

しかし、創業資金に限りがあり、事業規模が小さく内部留保に回せる利益余剰金が少ない中小企業は、自己資本金が少ない傾向があります。

そうした理由から、中小企業の中には有利子負債比率が100%以下に収まらないことがあるでしょう。

もし有利子負債が増加しており、財務状況が悪化しているなら、それを健全な状態にするために、負債を増やさない形で資金調達しなければなりません。そのために使える手段の一つがファクタリングです。

ファクタリングとはどのような資金調達手段?

ファクタリングとは、企業や個人事業主が保有する売掛債権をファクタリング事業者に買取してもらい、利用企業はその買取代金を受け取ることで資金調達できるというサービスです。

ファクタリングのメリットとしては、次のものがあります。

 売掛金の入金期日より前に売掛債権を現金化できる
 銀行融資や新株発行といった資金調達手段より、準備から資金調達完了までのスピードが速い
 売掛金の入金遅れ・未回収のリスクを回避できる

有利子負債をこれ以上増やしたくない、有利子負債の残高を減らしたいという希望があれば、この機会にファクタリングの利用を検討してください。

さらに、ファクタリングは申込から資金調達完了までのスピードが速いというメリットがあるので、資金調達を急いでいるというときにも利用可能です。

ファクタリングを使っても有利子負債が増えない理由

ファクタリングを使っても有利子負債が増加することはありません。

借入で資産調達した場合は金利負担と返済義務が生じます。しかし、ファクタリングは借入による資金調達ではないので、有利子負担の増加はないわけです。

すでに説明したように、ファクタリングは企業が保有する売掛債権という資産をサービス提供事業者に譲渡し資金調達する方法です。

さらに、ファクタリングの契約は金銭消費貸借契約ではなく、債権譲渡契約に該当します。

したがって、ファクタリングを利用しても金利負担や返済義務は生じることはありません。有利子負債が増えることはないわけです。

財務状況を悪化させないために有利子負債をこれ以上増やしたくないという企業は、これまで使ってきた資金調達手段にファクタリングという新しい方法を加えることをおすすめします。

ファクタリングで有利子負債の軽減ができる理由

ファクタリングで得た資金を有利子負債の支払いに使えば、有利子負債の残高を減らすことが可能です。

ファクタリングで得た資金で有利子負債を軽減すれば、賃借対照表(バランスシート)のスリム化が図れます。

賃借対照表のスリム化は、簡単にいうと、不動産や有価証券などの資産を売却し、その売却代金を金融機関からの借入金返済に充てることでおこなえます。したがって、売掛債権という資産を売却し、その売却代金を借入金返済に充てれば、賃借対照表のスリム化ができるわけです。

会社の場合、借入金などの負債が少なく、売掛金や商品・原材料在庫も少なく、余分な不動産などの資産を持たない企業は、財務が健全でスリム経営をおこなっているといわれます。

ファクタリングによる賃借対照表のスリム化により、財務が健全でスリムな経営をしていると第三者からみなされるようになると、事業拡大のチャンスで融資を受けやすくなるというメリットが得られます。

ファクタリングによる賃借対照表のスリム化のメリット

ファクタリングで有利子負債を減らし賃借対照表がスリム化できれば、財務状況が健全であるとみなされます。

そうなれば、事業拡大のチャンスが来たときに、銀行からの融資や金利面での優遇が期待できる、投資家からの支援が得られるというメリットが生まれるでしょう。

ビジネスチャンスが到来したときに融資を獲得するため、有利子負債の残高が大きい企業は、機会があれば今のうちにファクタリングで有利子負債の残高を減らすことをおすすめします。

ファクタリングを利用する際の注意点

企業はこれ以上有利子負債の残高を増やさないため、あるいは有利子負債の残高を減らすために、ファクタリングを利用することができます。

いずれの目的で利用する場合でも、ファクタリングで資金調達する際には以下の点に注意してください。

 ファクタリングには手数料がかかる
 売掛先にファクタリングの利用が知られる可能性がある

それぞれの注意点について具体的な内容を説明します。

ファクタリングには手数料がかかる

ファクタリングを利用すれば、必ずファクタリング事業者に支払う手数料がかかります。したがって、ファクタリングでは売掛債権の額面全額を現金化することはできません。売掛債権の額面から手数料を引いた額しか資金化できません。

それで、短期間に繰り返しファクタリングを利用すれば、手に入る資金は、通常通り入金期日まで待って売掛金を受け取る場合よりかなり少ない額になります。

したがって、ファクタリングは計画的かつ必要とする場合にのみ利用するようにしてください。無計画なファクタリングの利用はかえって資金繰りを悪化させる原因となるからです。

売掛先にファクタリングの利用が知られる可能性がある

ファクタリングの契約には3者間方式と2者間方式があります。

2者間方式を選択すれば、ファクタリングの利用について売掛先に通知し承諾をもらう必要はありません。

しかし、3者間方式を選んだ場合、必ず売掛先にファクタリングの利用について通知があり、それについて承諾を得る必要があります。

売掛先や他の取引先の中には、ファクタリングの利用を知ることで、利用企業について「資金繰りの問題がある」「経営状態が悪い」と考え、それについて噂を広めることがあるかもしれません。

ファクタリングで3者間方式を選んだ場合、こうした問題が起こる可能性があることを念頭に置いてください。

ファクタリングは有利子負債の増加につながらない点についてのまとめ

この記事では、ファクタリングを利用しても有利子負債の増加にはつながらないこと、ファクタリングで得た資金を有利子負債の返済に利用すれば有利子負債の残高を減らす事ができる点について紹介しました。

ファクタリングで得た資金を使い有利子負債の残高を減らせば、賃借対照表のスリム化ができ、第三者から健全な財務状況にあると判断されます。そうなれば、事業拡大のチャンスで融資が受けやすくなるというメリットが生まれます。

ファクタリングは、負債にならない資金調達というメリットに加えて、申込から資金調達までのスピードが速い、売掛金の入金遅れや未入金のリスクを軽減できるというメリットがありました。

資金繰りの悩みがあるという会社経営者の方は、この機会にファクタリングの活用を積極的に検討してください。