ファクタリング情報

財務活動の改善にはファクタリングが使える?具体的な例を挙げてわかりやすく紹介

キャッシュフロー計算書を分析すれば企業の財務活動が読み取れます。財務活動の状況がわかれば、資金調達の必要性など改善点も見えてきます。

財務状況の分析により資金調達が必要であることがわかれば、ファクタリングが利用可能です。

そこで、この記事ではキャッシュフロー計算書で財務活動を分析する方法、財務活動の改善が必要な状況、財務状況の改善にファクタリングを推奨する理由などを紹介します。

キャッシュフロー計算書で財務活動を分析

キャッシュフローは、企業活動におけるお金の流れを表すものです。

企業の経営状況を分析する際に必要とされる財務三表には、賃借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算があり、その中のキャッシュフロー計算書を見れば、企業活動におけるお金の流れを把握できます。

キャッシュフロー計算書に記載されるお金の流れは3つの区分にわけられます。

● 営業キャッシュフロー:営業活動によるお金の流れ
● 投資キャッシュフロー:投資活動によるお金の流れ
● 財務キャッシュフロー:財務活動によるお金の流れ

営業キャッシュフロー

営業キャッシュフローは本業となる営業活動によるお金の増減です。営業・投資・財務の3つのキャッシュフローの中で1番重要なキャッシュフローになります。

営業キャッシュフローがプラスなら本業によりきちんとお金を残していると分析できます。一方、営業キャッシュフローがマイナスであれば、「売掛金の回収ができていない」「経費がかかり過ぎている」などの理由でキャッシュが不足している状態です。

投資キャッシュフロー

キャッシュフロー計算書の投資キャッシュフローには、固定資産や有価証券の取得や売却、貸付の実行および回収といった投資活動によるお金の流れを記載します。

保有している株式や設備を売却して投資よりも資産の売却を優先した場合、投資キャッシュフローはプラスになります。

一方、将来のために設備投資や他の企業への投資を積極的におこなえば、投資キャッシュフローはマイナスになるでしょう。

財務キャッシュフロー

財務キャッシュフローは、出資の受け入れ、融資、ファクタリングなどによる資金調達、社債や新株式の発行、社債の償還や配当金の支払いといった財務活動によるお金の流れを示しています。

財務キャッシュフローのプラスは、投資家らの出資や金融機関からの融資、ファクタリングなどで積極的に資金調達していることを意味します。

一方、借入金の返済や配当金の支払いなどが多ければ、財務キャッシュフローはマイナスになるでしょう。

営業活動でキャッシュが増え、それで借入金の返済をおこなうなら、財務キャッシュフローはマイナスになります。こうしたケースでは、企業の財務活動は順調と判断できます。

営業・投資・財務キャッシュフローの組み合わせでわかること

営業・投資・財務キャッシュフローのプラス・マイナスの組み合わせで、企業の財務活動についてどんな分析ができるのかを紹介します。

組み合わせとして次の3つのパターンを考えます。

● 営業キャッシュフロー(プラス)・投資キャッシュフロー(マイナス)・財務キャッシュフロー(マイナス)
● 営業キャッシュフロー(プラス)・投資キャッシュフロー(マイナス)・財務キャッシュフロー(プラス)
● 営業キャッシュフロー(マイナス)・投資キャッシュフロー(プラス)・財務キャッシュフロー(プラス)

営業キャッシュフロー(プラス)・投資キャッシュフロー(マイナス)・財務キャッシュフロー(マイナス)の場合、本業は好調で、企業が成長するための投資を積極的におこなっており、借入金の返済もきちんとできているとみなせます。

本業の営業活動が好調なので、そこで得たお金を原資とし新規投資や借入金の返済などができているわけです。

こうした財務状況であれば、融資やファクタリングなどで資金調達する必要はないでしょう。

営業キャッシュフロー(プラス)・投資キャッシュフロー(マイナス)・財務キャッシュフロー(プラス)の場合、本業は好調、将来のための投資もおこなっているという状況ですが、融資や社債、新株式の発行、ファクタリングなどによる資金調達が多いと判断できます。

営業キャッシュフロー(マイナス)・投資キャッシュフロー(プラス)・財務キャッシュフロー(プラス)であれば、本業での稼ぎが出ておらず、将来のための投資もできていない、さらに融資やその他の方法による資金調達が多いということです。

財務活動がこうした状況であれば、企業としての存続が危ぶまれるといえます。

財務活動に改善が必要な状況

キャッシュフロー計算書から企業の財務活動をどのように分析するのか説明しましたが、さらにキャッシュフロー計算書を読めば、財務活動に改善が必要な状況にも気付くことができます。

キャッシュフロー計算書を見て、財務活動が次のような状況であれば早急に改善が必要です。

● 手元資金が不足しており財務キャッシュフローがマイナス
● 営業キャッシュフロー・財務キャッシュフローの両方がマイナス

それぞれの状況についてさらに内容を説明します。

手元資金が不足しており財務キャッシュフローがマイナス

手元資金が不足している状況なら追加の運転資金を確保しなければなりません。

しかし、財務キャッシュフローがマイナスということなので、投資家らの出資や金融機関からの融資などで資金調達できておらず、逆に借入金の返済や配当金の支払いなどが多いということです。

この状況は、株主からの増資が期待できない、金融機関が追加融資を断っていると考えられます。

こうした状況であれば、資金繰りに行き詰まる可能性があるので、出資や融資以外の方法で資金調達する方法を探す必要があるでしょう。

出資や融資を期待できない状況で利用できる資金調達手段がファクタリングです。

営業キャッシュフロー・財務キャッシュフローの両方がマイナス

営業キャッシュフローがマイナスの状態が続いているなら業績悪化の可能性や、売掛金の回収がうまくいっておらず貸し倒れになっているなどの状況が考えられます。

こうした場合、資金調達が必要です。しかし、財務キャッシュフローもマイナスですから、投資家からの増資や金融機関からの融資では資金調達できていません。

業績が悪化している状況では、金融機関は融資を断る可能性が高いので、別の資金調達方法を考える必要があるでしょう。

さらに、営業キャッシュフローがマイナスの原因に売掛金未回収が含まれているなら、それも改善しなければなりません。

こうした問題を解決してくれるのがファクタリングです。

財務活動の改善にファクタリングを推奨する理由

手元資金が不足している、営業キャッシュフローと財務キャッシュフローがともにマイナスといった状況では財務活動の改善が必要です。

財務活動の改善に役立つのがファクタリングです。ファクタリングには以下の特徴があり、その特徴ゆえにファクタリングは財務活動の改善におすすめと言えます。

● 審査が与信審査より厳しくない
● 申し込みから資金調達完了までの期間が短い
● 負債にならない
● 売掛金未回収のリスクに備えられる

それぞれの特徴についてさらに説明を加えます。

審査が与信審査より厳しくない

金融機関からの融資を受けるための与信審査では、融資を受ける会社の信用力、つまり返済能力が重視されます。

したがって、会社が赤字経営、債務超過のある、業績が悪化しているという状況では、信用力が低いとみなされ審査に通過は難しいです。

一方、ファクタリングの審査で重視されるのは、売掛先の信用力、つまり売掛先の支払い能力です。

売掛先の信用力が高ければ、ファクタリング事業者は売掛金未回収のリスクはほぼないと判断し審査に通します。

したがって、銀行融資を受けるのが難しい会社がファクタリングを申し込んでも、売掛先の信用力が高ければ、ファクタリングの審査に通る可能性があります。

申し込みから資金調達完了までの期間が短い

ファクタリングは銀行融資よりも、申し込みから資金調達完了までの期間が短いので、すぐに資金が必要という企業にはぴったりの資金調達手段です。

融資の場合、希望額や会社の財務状況などにより、融資完了までの期間には差が出ますが、一般的には1ヶ月程度待つ必要があります。

一方、ファクタリングは、申し込みから資金調達完了まで最短で即日、長く待ったとしても1,2週間程度です。

こうして比較すると、融資よりもファクタリングの方がすぐに資金を調達できることがわかります。

負債にならない

ファクタリングは、売掛先権をファクタリング事業者に売却して売掛債権を現金化するので、資産の売却になります。

したがって、負債にはならず返済義務や金利負担もありません。

売掛金をファクタリング事業者に売却することで現金が増えます。増えた現金で借入金の返済をすれば賃借対照表がスリム化します。これがオフバランスです。

賃借対照表で計算できるものに、総資産利益率(ROA)があります。ファクタリングでオフバランスできれば、総資産利益率が上昇します。

総資産利益率が上がれば、効果的な経営ができていると判断されるので、将来的に投資家からの支援、銀行からの融資や金利面での優遇を期待できるでしょう。

売掛金未回収のリスクに備えられる

財務状況が悪化する原因の1つに売掛金の未回収があります。

ファクタリングは償還請求権なしのノンリコース契約が一般的です。これにより売掛金未回収のリスクに備えることができます。

ファクタリング事業者に売掛債権を売却し買取代金を受け取った後、売掛先が倒産しファクタリング事業者が売掛金未回収となる場合があります。

償還請求権なしの契約であれば、こうした状況になってもファクタリング事業者が利用企業に代金の返還を請求することはできません。

ファクタリングは基本的に償還請求権なしの契約なので、利用企業は売掛先が倒産しても売掛金未回収にはならず、キャッシュフローを悪化させる事態を避けることができます。

財務活動の改善にファクタリングを利用する際の注意点

ファクタリングを利用する際には手数料がかかる点に注意してください。

売掛債権の額面からファクタリング事業者のもうけとなる手数料が引かれるので、売掛金の額面全額を資金化することはできません。

したがって、ファクタリングをたくさん利用すれば、通常通り売掛金を回収した場合よりも、入ってくるお金は減っていくことになります。

ファクタリングで資金調達する場合は、いくつかの事業者から見積もりを取りなるべく手数料を低く設定しているところを利用するのがおすすめです。

財務活動の改善にファクタリングを利用することのまとめ

この記事ではキャッシュフロー計算書の読み方、そこから分析できる企業の財務活動、財務活動に改善が必要な状況などを紹介しました。

財務活動の改善にはファクタリングが利用できます。

ファクタリングの審査は与信審査のように厳しくありません。申し込みから資金調達完了までの期間は短く、負債になりません。

賃借対照表のスリム化、売掛金未回収のリスクに備えられるなどのメリットもあります。

キャッシュフロー計算書から財務活動の改善が必要であると気付いたなら、ファクタリングの利用をぜひ検討してください。