ファクタリング情報

ファクタリングとはどういう意味?契約形態や種類ごとの意味その内容をわかりやすく紹介

目次

ファクタリングは中小企業向けの資金調達方法です。

経済産業省が推奨している方法ということで、導入する企業が増えています。

ファクタリングを導入すれば企業は資金調達の方法を増やすことが可能です。しかし、利用する前に言葉の意味や内容を理解しておくことは大切です。

そこで本記事では、ファクタリングの意味や内容、契約形態ごとの意味の違い、ファクタリングの種類ごとにその意味や内容を紹介します。

さらに、融資との違いやファクタリングでの資金調達をおすすめするケースも取り上げます。

ファクタリングに興味がある方、自社の状況にふさわしいファクタリングを探しているという方はこの記事をぜひ参考にしてください。

ファクタリングの意味とその内容

ファクタリングとは、企業の持つ売上債権(売掛金・受取手形)の総合管理を引き受けるサービスです。

もともとはヨーロッパで発達した貿易・金融システムです。売掛金を主な対象とした債権を譲り受けること(債権譲渡)により、支払人(売掛先)の信用リスクと回収管理事務とを併せ引き受ける総合的な債権管理サービスを意味します。

ファクタリング事業者を時折「債権買取会社」というのは、こうした業務内容が関係しています。

具体的に説明すると、まずファクタリング事業者が資金需要のある会社が持っている入金待ちの売掛金(売掛債権)を買取します。

そして、その会社はファクタリング事業者から買取代金を受け取ることで売掛金を現金化できるというサービスです。

ファクタリングサービスを導入すれば、会社は従来の売掛金の入金日よりも早く現金を得ることができます。

サービスの意味や内容からわかるように、ファクタリングは金融機関の融資とはスタイルが違う資金調達方法です。融資のように受け取った資金を返済する必要はありません。

ファクタリングサービスの契約形態ごとの意味と内容

ファクタリングサービスの契約形態は大きく種類分けすると2社間方式と3社間方式の2種類になります。

2社間方式はファクタリング事業者と資金調達を望む企業の2社だけが契約に関わるのが特徴です。

一方3社間方式は、事業者・資金調達を望む企業・売掛先の3社が契約に関わります。

同じファクタリングでも、2社間・3社間方式では意味や取引の内容が違います。そこで、各契約について簡単に出来事の流れを紹介しましょう。

2社間方式の意味や内容

2社間方式はファクタリング事業者と資金調達を望む企業の2社だけが契約に関わるファクタリングを意味します。

売掛金発生からファクタリング事業者への支払いまでの流れを見れば、2社間方式の意味や内容をさらに理解できるでしょう。

出来事の流れは以下の通りです。
1. 売掛金発生
2. 資金調達を望む企業はファクタリング事業者へ売掛債権を譲渡(ファクタリング事業者による債権の買い取り)
3. ファクタリング事業者が企業に譲渡代金を支払う(売掛債権の現金化)
4. 売掛先が売掛金を企業に支払う(売掛金の回収)
5. 企業は回収した売掛金をファクタリング事業者に支払う

出来事の流れからわかるように、契約に関わるのは、ファクタリング事業者と資金調達を希望する企業の2つのみです。

2社間方式の特徴

売掛先にファクタリング導入の承諾を得る必要はいりません。

したがって、売掛先や取引先にファクタリング導入を知られることで、資金繰りが苦しいと思われるのが心配という企業や経営者におすすめの方法です。

2社のみのやり取りなので手続きに手間がかかりません。3社間方式よりも早く債権を現金化できます。

さらに、売掛金の回収は売掛先と直接取引がある自社でおこないます。ファクタリング事業者は回収業務をおこなわないのが特徴です。

2社間方式は売掛金未回収のリスクが高いので、3社間方式よりファクタリング手数料は高めに設定されています。

3社間方式の意味や内容

3社間方式は、ファクタリング事業者・資金調達を望む企業・売掛先の3社が契約や取引に関わるファクタリングを意味しました。

3社間方式の意味や2社間方式との違いをさらに理解するには、3社間方式における取引の流れを知る必要があります。

3社間方式における出来事の順番はおおむね以下の通りです。

1. 売掛金発生
2. 売掛先にファクタリング導入の承諾を得る
3. 資金調達を望む企業はファクタリング事業者へ売掛債権を譲渡(ファクタリング事業者による債権の買い取り)
4. ファクタリング事業者が企業に譲渡代金を支払う(売掛債権の現金化)
5. ファクタリング事業者が売掛先への債権譲渡通知をする
6. 売掛先がファクタリング事業者に売掛金を支払う(売掛金の回収)

3社間方式の特徴

3社間では、ファクタリング導入を売掛先に承諾してもらうという工程が必要です。したがって3社間方式を選択すれば、売掛先や取引先にファクタリング導入が知られることになります。

さらに、債権譲渡に同意した売掛先は、支払先変更の確認、売掛金についての資料提供、債権譲渡承諾書の記入とファクタリング事業者への郵送といった作業をおこなう必要があります。

このように、3社間方式では。3社間の合意や書類作成の手間がかかるので、2社間方式よりも債権の現金化までに時間がかかります。

さらに、売掛先にファクタリング導入が知られるので、経営状態が厳しいといった風評被害を受ける可能性もあります。

3社間方式のメリットは、2社間方式よりも手数料が低いという点です。

手数料が低いのは、ファクタリング事業者が売掛先を直接見て契約し、なおかつ売掛金の回収までするので、未回収のリスクが軽減できるからです。

買取代金の支払い方法による種類分け

ファクタリングは、ファクタリング事業者が買取した売掛債権の代金をどのような形で企業に支払うかにより種類分けされます。

買取代金の支払い方法に基づくファクタリングの種類は次の2つです。
● 一括割引方式
● 個別割引方式

それぞれについて、その意味や特徴などを解説します。

一括割引方式の意味と特徴

一括割引方式とはファクタリング契約が成立した日もしくは資金調達を希望した企業が指定した日に、ファクタリング事業者が買取代金を一括で支払うという意味です。

この方式は一般的であり、通常指定をしなければ2社間・3社間のどちらでも一括割引方式で買取代金が支払われます。

たとえば、売掛債権の買取金額が100万円で、ファクタリング手数料が10%の場合、買取金額から手数料を差し引いた90万円が企業に支払われるわけです。

一括割引方式では、企業はまとまった現金をすぐに手にすることができます。

この方法なら、手持ち資金に余裕がなくて人件費が用意できない、大型案件を受注するための仕入れ資金が足りないといった状況に対応可能です。

個別割引方式の意味と特徴

個別割引方式は、買取金額の範囲内で現金化する金額を設定し、ファクタリング事業者は企業が必要とする金額だけその都度支払うという意味です。

たとえば、買取金額100万円の売掛債権に対し、今週は20万円分だけを買取してもらい、企業はファクタリング手数料が引かれた分の金額だけを受け取ります。

次の週は、40万円必要なので、引かれる手数料のことも考慮して50万円分買取してもらうという方法です。

個別割引方式は、買取金額の範囲内で企業側が受け取り回数・受取額を決められます。したがって自社の資金ニーズに細かく対応できる自由度の高い資金調達法といえるでしょう。

ファクタリング手数料については、個別割引方式の方が一括割引方式より高い点に注意してください。

なぜなら、個別割引方式の方が、一括割引方式よりファクタリング事業者側に手間がかかるからです。

売掛先の数による種類分け

ファクタリングは対象となる売掛先の数によっても種類分けされます。以下がその種類です。

● 個別ファクタリング
● 集合債権ファクタリング

この2つについて、それぞれの意味と内容を説明します。

個別ファクタリング

個別ファクタリングは、売掛先1社に絞って、そこからの売掛債権を現金化することを意味します。

売掛債権の金額が高額の場合、1度で大きな資金を手にすることが可能です。

さらに、1社だけなのでファクタリング導入が初めてという企業にもおすすめできます。

しかし、売掛先が複数ある場合、1社だけが対象なので、売掛金の金額によってはまとまった資金を調達することが難しいです。

さらに、ファクタリング事業者も1社のみなら、売掛金未回収のリスクが高いのでファクタリング手数料を高く設定する可能性があります。

集合債権ファクタリング

集合債権ファクタリングは、ファクタリング事業者に複数の売掛先からの売掛債権をまとめて買取してもらい資金調達する方法を意味します。

この方法は、それぞれの売掛債権の額は少なくても、まとめることで大きな金額を調達できる点がメリットです。

しかし、すべての売掛債権について審査が必要となるので、個別ファクタリングよりも審査期間が長くなり、債権の現金化までに時間がある程度かかります。

ファクタリングの種類とそれぞれの意味や特徴

ファクタリングには以下の6つの種類があります。

● 買取ファクタリング
● 医療ファクタリング
● 将来債権ファクタリング
● 保証ファクタリング
● 一括ファクタリング
● 国際ファクタリング

それぞれの種類について意味や特徴を解説します。それぞれの特徴を比較し、自社の資金需要や取引先の状況などに応じたファクタリングを選んでください。

買取ファクタリングの意味と特徴

買取ファクタリングは、売掛債権をファクタリング事業者に買取してもらい現金を調達する方式です。

したがって一般的にファクタリングといえば、この「買取型」を意味します。

売掛金の入金期日前に、売掛債権を買取してもらうことで資金調達が可能となります。

買取ファクタリングの特徴は、審査が通りやすい・担保・保証人が不要・手続きが簡単・負債にならない・現金化までに時間がかからないといった点です。

さらに、資金需要のある企業が赤字状態でも利用できます。

したがって、建設業や運送業を含め多くの企業が利用できる資金調達法といえるでしょう。

注意点は、売掛先や取引先にファクタリング導入が知られる可能性がある、売掛先の経営状態や売掛金の金額によってはファクタリング手数料が高くなるといった点です。

医療ファクタリングの意味と特徴

医療ファクタリングは、医療機関や介護サービス事業者、調剤薬局が導入できるファクタリングです。

健康保険が適用されるこうした事業では、個人負担分を除き社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会へ診療報酬などの請求、いわゆるレセプト請求がおこなわれます。

レセプト請求への支払いは通常2ヶ月以上先です。

医療ファクタリングは、支払期日よりも前に、診療報酬債権や介護報酬債権を買取してもらい現金化することを意味します。

診療報酬債権や介護報酬債権は、国や地方公共団体に対する債権です。したがってファクタリング導入を知られたとしても、今後の取引に影響を及ぼすことはないでしょう。

通常、医療ファクタリングは3社間方式による契約になります。したがってファクタリング手数料も安くなるケースがほとんどです。

医療ファクタリングはさらに以下の3つの種類に細分化されます。

● 診察報酬ファクタリング
● 介護報酬ファクタリング
● 調剤報酬ファクタリング

それぞれの意味や内容について触れておきましょう。

診察報酬ファクタリングの意味と特徴

診療報酬ファクタリングは、医療法人が保有する診療報酬債権をファクタリング事業者に買取してもらい資金調達することを意味します。

通常、診療報酬が支払われるのは、請求してから2〜3ヵ月後です。

さらに、診療報酬回収まで時間がかかるといった問題があります。入金待ちの間に急に資金が必要になった場合、金融機関からの融資を受けるにしても審査を通過しなければなりません。

また、融資審査に絶対通過できるという保証もありません。

こうしたケースで、診療報酬ファクタリングを利用すればすぐに資金調達が可能です。

さらに、債権の請求先は、社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会なので、ファクタリング事業者は、未回収リスクが少ない優良債権として取り扱います。

したがって、診療報酬ファクタリングは他のファクタリングよりも審査に通りやすい、低い手数料で利用できるという点がメリットです。

介護報酬ファクタリングの意味と特徴

介護報酬ファクタリングは、介護報酬債権を現金化することで資金調達することを意味します。

通常、介護報酬は、国民健康保険団体連合会や社会保険診療報酬支払基金へレセプト請求してから入金までに2ヶ月以上かかります。

介護の現場では、突発的な出来事により、人件費や水道光熱費、設備の維持費や修理費などについて急な支払いを求められることがあります。しかし場合によっては資金が足りないということもあるでしょう。

こうした介護サービス事業者の資金繰りを助けてくれるのが、介護報酬ファクタリングです。

介護報酬ファクタリングは、診療報酬ファクタリングと同じように3社間方式で契約するのが一般的です。

こちらも、国保や社保が債権の請求先となるので、取引先にファクタリング導入が伝わることで経営難の風評被害が起こるという心配は無用です。

調剤報酬ファクタリングの意味と特徴

調剤報酬ファクタリングは、調剤薬局が所有している調剤報酬債権をファクタリング事業者が買取することで早期資金化することを意味します。

通常、調剤報酬の請求は入金まで約1ヶ月から1.5ヶ月程かかります。調剤報酬ファクタリングを利用すれば、約1ヶ月早く資金化することが可能です。

調剤薬局では、設備や機器の修繕費用、新規店舗の開設資金などで急な資金が必要になる場合があります。

こうした場合の資金調達法として調剤報酬ファクタリングが利用できるでしょう。

将来債権ファクタリングの意味と特徴

将来債権ファクタリングは、将来発生する蓋然性のある債権を買取してもらうファクタリングを意味します。

たとえば、企業が取引先と「契約期間〇年」といった内容の業務委託契約を結んだ場合、将来発生する可能性がある請求権を有していることになります。

この契約により、企業が毎月100万円の売掛金を受け取る場合、発生済みの債権から100万円、2ヶ月後の将来債権から100万円、3ヶ月後の将来債権から100万円の合計300万円の債権買取が可能です。

この例からわかるように、将来債権ファクタリングは、発生済みの債権だけを現金化するよりも、1度に手にする資金の額が大きくなります。

これにより、資金繰りに苦しんでいる企業は、大幅な資金繰りの改善を見込めるでしょう。

将来債権ファクタリングは。特定の取引先とすでに信頼関係を築いており、取引が長く続いているという企業におすすめの資金調達法です。

しかし、将来債権ファクタリングには注意すべき点があります。

それは、審査に通るのが難しい、売掛金未回収のリスクが高いのでファクタリング手数料が高いという点です。

さらに、将来債権ファクタリングを取り扱っている事業者も数が限られています。

保証ファクタリングの意味と特徴

保証ファクタリングは、企業が持つ売掛債権に保険をかけることで、信用不安のある売掛先の貸し倒れリスクを回避するサービスです。

万が一、売掛先が倒産や経営破綻などの理由で売掛金を支払えない場合、保証会社が保証限度額の範囲内で保証金を支払います。

これまで紹介してきたファクタリングは、売掛債権の売買により、早期の資金調達やキャッシュフローの改善を目的とするものでした。

しかし、保証ファクタリングは、売掛債権の売買は伴わないので、これまで紹介してきたファクタリングとは意味や目的が違います。

その目的は、売掛債権に保険をかけて、債権の貸し倒れ、連鎖倒産、黒字倒産のリスクを回避することです。

さらに、保証ファクタリングを契約する場合、ファクタリング事業者による売掛先の信用力や返済能力を確認する与信審査がおこなわれます。

保証ファクタリングは、高額取引に伴う売掛金未回収のリスクを軽減したい、取引先の信用力に不安があるという企業におすすめのリスクマネジメントです。

一括ファクタリングの意味と特徴

一括ファクタリングは、売掛先(支払企業)が従来の手形による支払を廃止し、その代わりに納入企業が所有する売掛債権についてこのサービスを提供している金融機関が一括して買取し、従来の手形期日に仕入れ先の口座に振込をするサービスです。

これまで紹介した買取ファクタリングは、資金調達の需要がある企業が主体となり導入するサービスでしたが、一括ファクタリングは支払企業が主体となって導入するサービスになります。

一括ファクタリングを導入すれば、支払企業は以下のメリットが得られます。

● 手形の発行・管理業務の軽減
● 印紙税のコストカット
● 企業のイメージアップ

一括ファクタリングを導入すれば、手形の発行や管理業務の効率化を図ることが可能です。さらに、手形の印紙税をカットできます。

さらに、一括ファクタリングは金融機関の審査を通過した信用度の高い企業でないと導入できないサービスです。審査に通過したということで、融資や取引の際には信用力のある企業としてアピールできるでしょう。

売掛金を受け取る企業にとっても一括ファクタリングは意味のあるサービスです。納入企業は以下のようなメリットが得られます。

● 手形の管理常務の効率化
● 手形受領書の印紙税のコストカット
● 売掛債権の現金化により金融機関からの借り入れ・手形割引以外の資金調達手段を確保できる

一括ファクタリングを導入すれば、納入企業は、手形の期日管理や手形事故防止などの管理業務を軽減できます。

さらに、融資以外の方法で資金調達することができます。

一括ファクタリングの導入には、支払企業・納入企業・金融機関の3社間による合意と契約が必要です。

決済事務の効率化を図りたい、納入企業からの同意が得られるという企業は、一括ファクタリングの導入を検討してください。

国際ファクタリングの意味と特徴

国際ファクタリングとは、輸出品の代金の支払いを、日本国内のファクタリング事業者に保証してもらえるサービスを意味します。

したがって、国際ファクタリングは輸出業者向けのサービスです。

国際ファクタリングを利用すれば、輸出品の受け入れ先である海外の輸入業者の倒産、輸出代金の未払いなどで支払期日までに代金が受け取れない場合でも、日本のファクタリング事業者および外国の提携ファクタリング事業者が支払いをしてくれます。

ですから、輸出業者は安心してビジネスをすることが可能です。

これまで、輸出代金の回収には、大手銀行の取消不能信用状(Irrevocable Letter of Credit)や保証状(Letter of Guarantee、Stand-by Letter of Credit)の入手、輸出国における輸出貿易保険などを利用するのが一般的でした。

しかし、こうした方法には、追加費用の発生や手続きの煩雑さに加え、輸入国の制度により信用状などの発行が難しいという問題が付きまとっていました。

こうした問題を避けつつ、輸出企業の債権未回収リスクや売掛金管理をサポートするため、日本の大手銀行を含めた世界各国の金融機関が連携して作り上げたサービスが、国際ファクタリングです。

たとえば、海外の企業から輸出代金を船積後30日後に送金するという決済条件の提示がある場合、国際ファクタリングを利用することで、その輸出代金債権についてファクタリング事業者から100%の支払保証を取得し、輸出契約に結びつけることが可能です。

国際ファクタリングを利用する際にはいくつ化の点に注意してください。

たとえば、国際ファクタリングは利用可能な国に制限があります。さらに、カバーできる範囲は輸入業者の不払いなど信用事故のみです。

戦争やテロ、経済制裁などのカントリーリスクやマーケットクレーム(為替変動や市場価格のための値引き要求といった不当なクレーム)は担保されないことに注意してください。

また、ファクタリング手数料は輸出業者が負担するのが原則です。

ファクタリングと融資の違いとは?

ここまでで、ファクタリングの意味、ファクタリングの契約形態や買取代金の支払い方法などによる種類分け、6種類のファクタリングについてその意味や特徴を紹介しました。

この部分では、資金調達としてのファクタリングと融資の違いについて説明します。

ファクタリングと融資では以下の点で大きな違いがあります。

● 意味
● 調達できる資金の上限
● 返済の有無
● 担保・保証人
● 資金調達のために必要な費用
● 資金調達が完了するまでの期間
● 審査対象
● 資金調達に失敗する事例
● 追加の資金調達

ファクタリングと融資の意味の違いや相違点を理解すれば、自社にとってどちらがふさわしい資金調達方法なのわかるでしょう。

意味

ファクタリングは、企業が持っている売掛債権をファクタリング事業者が買取し、それにより迅速に事業資金を調達する方法を意味しました。

一方、融資は金融機関が企業にお金を貸すことを意味します。

資金調達という目的は同じですが、ファクタリングと融資ではその方法が違うわけです。

調達できる資金

ファクタリングで調達できる資金の上限は、企業が所有している売掛金の金額です。したがって売上つまり売掛金がなければ資金調達はできません。

融資の場合、融資できる金額の上限は、企業と金融機関の相談により決まります。その金額は実際の売上に100%左右されるというわけではありません。

さらに、融資金額は企業の規模、これまでの業績、将来性なども考慮されるので、数百万円から数億円と金額の範囲に大きな幅があります。

返済の有無

返済期間については、ファクタリングはお金を借りることを意味していないので、返済義務はありません。

しかし、2社間方式を選択した場合、売掛金の回収は資金需要がある企業自らがおこない、回収した売掛金をファクタリング事業者に支払う必要があります。

この手順はある意味、ファクタリング業者への返済行為とみなせるでしょう。

融資を受けた場合、分割返済で1年から15年程度の範囲で金融機関に返済するのが一般的です。

担保・保証人

ファクタリングの場合、担保や保証人の差し入れはありません。

売掛金がきちんと回収できるようにファクタリング事業者は、売掛先の信用力も確認し審査しているからです。

融資の場合、金融機関は債務不履行になっても融資金額を回収できるように、市場価値があり換金できるものを担保として求めるケースがあります。

オーナー企業が融資を受ける場合は、経営者が連帯保証人になるケースが一般的です。企業が返済できなくても、経営者が私財を投じて返済できるからです。

資金調達のために必要な費用

ファクタリングの場合、ファクタリング事業者に支払う手数料が発生します。

したがって、ファクタリングによる資金調達を選択した場合、売掛債権の買取金額から手数料を差し引いたものが手元に残る資金となります。

融資の場合は利息を支払います。融資の際に信用保証会社を利用した場合、保証料も必要経費です。

資金調達が完了するまでの期間

ファクタリングの場合、最短で即日売掛債権を現金化できます。遅くとも申し込みから1週間後には資金調達ができるでしょう。

金融機関からの融資の場合、自社の規模や経営状況、財務状況などが審査されます。また、自社の返済能力を示す資金繰り表や事業計画表の作成にも時間が必要です。

こうした資料を準備し、審査を通過して資金調達できるまでには、短くても1週間長い場合で3ヶ月程度の期間を要することも少なくありません。

ただし、一度でも取引したことがある場合、新規取引より資金調達までの期間は短くなるのが一般的です。

審査対象

ファクタリングは、売掛先の信用度が審査対象です。売掛先の経営状態に問題がなければ審査に通過できるでしょう。

融資の場合、融資を受ける企業の返済能力や財務状況が審査されます。

これまでの決算書、今期の試算表、担保設定や個人資産の有無なども審査されるので、ファクタリングの審査と比較すると、融資の審査の方が厳しいといえるでしょう。

資金調達に失敗する事例

ファクタリングの場合、売掛先の信用力が重要な要素となります。そのため売掛先の信用情報や経営規模、財務状況などを審査し、売掛金未回収のリスクが高いと判断されれば、売掛債権の買取を断られます。

他にも、売掛先との取引に継続性を確認できない場合、審査に通過できない可能性が高いです。したがって、単発や初回の取引についてファクタリングで資金調達するのは難しいといえます。

さらに、不良債権化している売掛債権も現金化することが困難です。

ほとんどのファクタリング事業者では貸し倒れのリスクが高い不良債権は審査対象外となっています。

支払いの遅延が生じている売掛債権については、不良債権の回収を専門に扱う債権回収代行(サービサー)に依頼できます。

金融機関からの融資の場合、他の金融機関からの借入がたくさんある、税金を滞納している、支払いの遅延があるという状況であれば、融資してもらえない可能性が高いです。

追加の資金調達

ファクタリングの場合、初回とは別の信用力がある売掛債権を持っていれば、同じファクタリング事業者に2回目、3回目の買取を申し込むことで追加の資金が調達できます。

融資の場合、「経営改善計画書」を提出し金融機関が返済能力ありと判断すれば、追加融資を受けることが可能です。

しかし、返済期間中や経営が悪化している場合、他社からの借入が増えている、支払いを滞納しているといったケースでは追加融資は厳しいでしょう。

ファクタリングと融資を比較した場合、追加の資金調達という点では、ファクタリングの方が資金調達しやすいといえます。

ファクタリングでの資金調達をおすすめするケース

ファクタリングでの資金調達がふさわしいケースには以下のものがあります。

● 融資審査に通過できない
● 担保や保証人を差し入れることができない
● 手持ち資金に余裕がない
● 借入を増やしたくない
● 資金調達を取引先に知られたくない

融資審査に通過できない

金融機関からの融資を受ける場合、決算書が赤字などの理由で審査に通過できない可能性があります。

しかし、ファクタリングで審査の対象となるのは売掛先の信用力でした。

したがって信用力のある売掛債権の買取依頼なら、たとえ自社が赤字決算や債務超過の状態であったとしても、審査に通過できる可能性があります。

担保や保証人を差し入れることができない

融資では担保や保証人の差し入れを求められますが、ファクタリングにはそれらが不要でした。

したがって、担保となる不動産や動産がない、保証人が見つからないという場合でもファクタリングなら資金調達が可能です。

手持ち資金に余裕がない

ファクタリングの特徴は審査から最短即日で売掛債権を現金化できることでした。

手持ち資金に余裕がなく人件費や修理費を払えない、大型案件を受注したいが仕入れのための資金が足りないといったケースでファクタリングを利用できます。

借入を増やしたくない

ファクタリングは融資とは意味やシステムが違うので負債にはなりません。売掛債権を買取してもうらので、資金需要のある企業から見れば資産の売却になります。

売掛債権を売却して得た資金で今ある負債を返済すれば、バランスシート(賃借対照表)のスリム化が可能です。

それにより、財務状況が健全化すれば、将来、金融機関に融資を依頼するとき審査に通過しやすくなるでしょう。

したがって、ファクタリングはこれ以上金融機関からの借入を増やしたくないという企業、バランスシートの縮小を図りたい企業におすすめの資金調達法です。

資金調達を取引先に知られたくない

2社間方式は、売掛先への承諾を必要としないファクタリングでした。

したがって資金調達をしたいが、資金繰りに困っていることを売掛先や取引先に知られたくないという企業にはぴったりの方法です。

ファクタリングの意味についてのまとめ

本記事では、ファクタリングの意味や内容、ファクタリングの契約形態ごとの意味の違い、ファクタリングの種類ごとにその意味や内容を紹介しました。

ファクタリングは契約形態により、2社間と3社間方式の2つに大別できます。さらに、買取金額の支払い方法の違いにより、一括割引方式と個別割引方式に分類できました。

また、対象となる売掛先の数により、個別ファクタリングと集合債権ファクタリングという形式で分けることもあります。

さらに、ファクタリングには以下の6つの種類がありました。

● 買取ファクタリング
● 医療ファクタリング
● 将来債権ファクタリング
● 保証ファクタリング
● 一括ファクタリング
● 国際ファクタリング

資金調達の方法としてファクタリングを利用する際には、それぞれの言葉の意味を理解し、特徴や注意点を知っておくことが大切です。

融資以外の方法で資金調達を考えている企業の方は、この機会にファクタリングをぜひご利用ください。